PHOTOニュース
市民スキースクールで指導員(左)から基本を教わる参加者=18日、市内高柳町岡野町「ガルルのスキー場」 (2025/01/20)
1時間目の「地理歴史・公民」の2科目選択の受験生に、袋詰めされた問題冊子を配る試験官=18日午前9時過ぎ、新潟産大 (2025/01/18)
開催中の収蔵資料展「むかしのくらしと道具―子ども時代を支えたモノたち―」=市立博物館 (2025/01/17)
>>過去記事一覧
第2次成人式 該当者過去最多589人
市は、80歳を迎えた人たちをお祝いする第2次成人式を9月3日、産文会館で開くことから、該当者にこのほど案内状を発送した。この行事はいわば市内全域の合同の同級会。今年の該当者は過去最多の589人を数え、当日はなつかしい出会いと元気な笑顔であふれそうだ。
この行事は60歳の還暦からさらに20年目に当たる80歳の人たちを対象に、長い人生を社会のために尽くした労苦をねぎらって祝うもの。元市老人クラブ連合会長の故斉藤源治さんの提案がきっかけになって昭和40年から始まり、今年は34回目に当たる。
今年の該当者は市内に居住する大正7年4月2日から8年4月1日生まれ。男性229人、女性360人の合わせて589人。過去最多だった一昨年の580人を9人上回って記録を塗り替えるなど長寿社会ぶりを反映した。 当日の式典は午前11時から開かれ、西川市長はじめ各方面から祝福や励ましが贈られる。また、式典に先立って、午前九時から受け付けを行い、市内のはり・きゅう・マッサージ師会による無料サービス、写真師組合の無料記念撮影などがある。
これに並行して、アトラクションの「お楽しみ広場」が設けられ、式典が始まるまでの間、ステージの出し物で楽しんでもらう。さらに初めての試みとして、地区ごとに話し合える「ふれあいコーナー」を同館2階和室にしつらえる。
式典の出・欠席の返事は案内状に同封されたはがきにいずれかを○で囲み、14日までに届くよう投函してほしいという。このほかの詳しい問い合わせは市シルバー生きがい課高齢対策係へ。
(1998/ 8/10)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。