PHOTOニュース
市民スキースクールで指導員(左)から基本を教わる参加者=18日、市内高柳町岡野町「ガルルのスキー場」 (2025/01/20)
1時間目の「地理歴史・公民」の2科目選択の受験生に、袋詰めされた問題冊子を配る試験官=18日午前9時過ぎ、新潟産大 (2025/01/18)
開催中の収蔵資料展「むかしのくらしと道具―子ども時代を支えたモノたち―」=市立博物館 (2025/01/17)
>>過去記事一覧
工業統計の柏崎圏 製造品出荷額6.2%増
県企画調整部はこのほど、平成9年の工業統計調査の速報をまとめた。県の製造品出荷額等は3年連続で増え、前年比2.1%増の約5兆2,753億円。2年連続で5兆円を超えた。付加価値額は1.2%減の約2兆1,167億円で3年ぶりに減った。柏崎圏(柏崎市、高柳町、刈羽村、西山町)は製造品出荷額等が6.2%増えた半面、付加価値額は3.7%減り、上げ幅、下げ幅とも県数値を上回った。
調査は平成9年12月31日現在でまとめた。県内の事業所数、従業者数は6年連続で減少し、1万7,387社、26万3,511人。それぞれ前年比2.6%、1.7%の減だった。製造品出荷額等の業種別構成比は、電気機械21.6%、金属製品11.8%、食料品11.6%など。付加価値額は電気機械17.5%、食料品12.8%、一般機械12.6%など。加工組み立て型産業は、製造品出荷額等が前年より4.4%伸びたが、付加価値額は3.1%の減少だった。
柏崎圏の事業所数は605社、従業者数は1万3,845人で、9社、62人減った。製造品出荷額等は約3,442億5,900万円。県内構成比は6.5%で、圏域別では前年同様、6番目。昭和62年は6.3%、平成4年は6.2%、同8年は6.3%で推移しており、わずかに増えた。
また、付加価値額は約1,160億9,700万円。県内構成比は前年、新井・頚南圏に抜かれ7番目だったが、今回は5.5%で6番目に戻った。昭和62年は5.9%、平成4年は5.7%、同8年は5.6%で低下傾向にある。長岡圏の小国町を含め、柏崎刈羽の市町村別数値は次の通り。
【事業所数】
▽柏崎市520社(前年比 98.9%) ▽高柳町 16社(同 94.1%) ▽刈羽村 32社(同 94.1%) ▽西山町 37社(同 100.0%) ▽小国町 44社(同 100.0%)
【従業者数】
▽柏崎市 1万2360人(前年比 99.9%) ▽高柳町 171人(同 91.9%) ▽刈羽村 616人(同 96.7%) ▽西山町 698人(同 98.9%) ▽小国町 600人(同 99.3%)
【製造品出荷額等】
▽柏崎市 3220億6747万円(前年比 106.2%) ▽高柳町 7億2847万円(同 96.8%) ▽刈羽村 140億8887万円(同 107.2%) ▽西山町 73億7398万円(同 107.1%) ▽小国町 73億 776万円(同 104.9%)
【付加価値額】
▽柏崎市 1056億9239万円(前年比 95.9%) ▽高柳町 5億6691万円(同 93.7%) ▽刈羽村 60億9124万円(同 98.4%) ▽西山町 37億4664万円(同 106.0%) ▽小国町 40億3306万円(同 140.2%)
(1998/ 9/14)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。