市民スキースクールで指導員(左)から基本を教わる参加者=18日、市内高柳町岡野町「ガルルのスキー場」 (2025/01/20)
1時間目の「地理歴史・公民」の2科目選択の受験生に、袋詰めされた問題冊子を配る試験官=18日午前9時過ぎ、新潟産大 (2025/01/18)
開催中の収蔵資料展「むかしのくらしと道具―子ども時代を支えたモノたち―」=市立博物館 (2025/01/17)
>>過去記事一覧
市役所屋上にある気象観測機器は、台風通過後と思われる午後9時に、瞬間最大風速45.5メートルを観測。23日の明け方まで、時折10メートル以上の突風が吹いた。雨は市内の所々で強く降ったが、市役所では一時間あたり3.5ミリとわずかな降りだった。
市防災課や柏崎署に入った連絡によると、この風のため白竜公園や中央通りなど市内各地でかなりの数の街路樹や庭の木が折れたり、住宅、アパート、ホテルや西山町総合体育館の窓ガラスが割れた。また南鯖石方面を中心に、各地でトタン屋根や車庫のシャッターがはがれたり、瓦が飛んだ。
一方、強い風の影響で、別俣、曽地地区を中心とした市内各地、高柳町、小国町で合わせて約1,500世帯が停電。柏崎刈羽の23世帯で電話が不通になった。
交通関係では国道353号高柳町居谷―松代間でポプラの木3本が倒れて道をふさぎ、23日夕方まで通行止めとなった。また県道大沢・小国線などで一時的に通れなくなった。
北陸自動車道は午後9時過ぎから柏崎ICより西が通行止め。これに加えて、9時半過ぎから11時半過ぎまで国道8号の米山大橋―上輪大橋間も通行止めになった。このため柏崎から直江津方面に行く道はなくなり、市内の国道8号は解除・開通を待つ車の長い列が出来て、渋滞した。さらにJR線の越後線、信越線も午後九時半ごろから運転を見合わせ、急行「きたぐに」など22日夜の列車は運休となった。
(1998/ 9/24)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。