PHOTOニュース

西山コラボ特産品セットの参加メンバー (2024/03/26)


柏崎信金の創立100周年を記念した音楽イベント「目で聴くコンサート」。つのださん(左)のプロデュースで、子どもたちは骨伝導ヘッドホンを付け、ドラム演奏などを楽しんだ=23日、アルフォーレマルチホール (2024/03/25)


高柳小の閉校式で校歌に声をそろえる児童や地域住民ら=22日、同校 (2024/03/23)

>>過去記事一覧
高田・上条で市防災訓練 「大地震」一斉避難

 高田・上条地区の住民を対象にした平成11年度市総合防災訓練が18日午前、市立南中を会場に行われ、住民や防災関係者約2500人が参加して、万一の際の心構えと協力の大切さなどに気持ちを引き締めた。

 市の総合防災訓練は平成6年度から毎年行われている。今年の想定は「午前8時半ごろに市内で大規模な地震が発生、火災や家屋倒壊が起き、多くの負傷者が出た」というもの。防災無線で訓練の開始が告げられると、関係町内の人たちが一斉に避難を開始した。リヤカーや車いすにお年寄りや「けが人」を乗せたりして、町内単位で南中に次々と集合。新道小と地元保育園の子供たちも避難してきた。

 南中では、生徒の火災避難想定訓練に続いて、災害対策本部長の西川市長が「災害はない方がよいが、万一に備えて、この日の訓練を役立ててほしい」と、日ごろの心構えの大切さを呼び掛けた。姉妹都市の東京・東村山市や、オートバイを使ったボランティア隊などが救援物資を運んで来ると、集まった人たちから大きな拍手が沸き起こった。

 事故車両からのけが人救出、学校火災を想定した放水訓練では消防署員のきびきびとした動作に参加者の視線が注がれた。また消火器やミニ消防車による消火訓練、はしご車や地震車の体験試乗、炊き出し、自衛隊や郵便局の災害対応機器の説明などにも多くの人が参加した。

 今回の訓練では、倒壊家屋からの救出訓練に合わせ、大勢のけが人を地域の人が協力して応急手当てを施して救護所に運び、医師や保健婦がけがの程度を判断して処置。さらに重傷者を県消防防災ヘリで運ぶなど、”実戦”さながらの「トリアージ訓練」が初めて行われ、緊迫した雰囲気の中で、集まった人たちも真剣な表情で訓練を見つめていた。

(1999/ 9/18)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。