PHOTOニュース

西山コラボ特産品セットの参加メンバー (2024/03/26)


柏崎信金の創立100周年を記念した音楽イベント「目で聴くコンサート」。つのださん(左)のプロデュースで、子どもたちは骨伝導ヘッドホンを付け、ドラム演奏などを楽しんだ=23日、アルフォーレマルチホール (2024/03/25)


高柳小の閉校式で校歌に声をそろえる児童や地域住民ら=22日、同校 (2024/03/23)

>>過去記事一覧
市が7月からファミリー・サポート・センター

 市は、働く女性が仕事と育児を両立させ、安心して働くことのできる社会環境の整備を目指して、7月から市内栄町の元気館内で柏崎市ファミリー・サポート・センターの運営を開始する。近年の大きな問題である少子対策を具体化させるもので、県内では上越市に次いで2カ所目。いわば子育て応援ネットワークとして関心が高く、育児の援助を行いたい人と受けたい人の登録者数はすでに20人以上。市では、さらに会員を募っていく構えだ。

 ファミリー・サポート・センターは育児や子育ての援助を行いたい人と受けたい人で構成し、相互援助活動を目指した会員組織。働く女性にとって課題になっていた仕事と家庭の両立、特に育児との両立の手助けをする。平成9年度に策定された「かしわざきこども夢ぷらん」の中でも掲げられており、子育て支援の基盤整備の1つになる。

 このシステムは同館内に配置されたアドバイザーが橋渡しをして、援助を行う提供会員、援助を受けたい依頼会員の調整に当たる。提供・依頼会員とも登録資格は市内在住者とし、提供会員は協力のできる日時を登録しておく。依頼会員はあらかじめ登録してあればセンターを利用できる。

 対象年齢は6カ月くらいからおおむね12歳までの子供で、援助は原則として提供会員の自宅で行う。活動の後に、利用会員から提供会員に定められた報酬を支払う方式をとり、利用料金は平日が1時間700円、日曜休日が1時間800円、送迎料は1回100円。

 具体的には
(1)保育施設の保育開始時間まで、及び保育終了後子どもを預かる
(2)保育施設まで子供の送り迎えを行う
(3)児童クラブ終了後、及び学校の放課後に子供を預かる
(4)臨時的、突発的に終日子供を預かる
──などの助け合いを行う。

 市では6月から提供・依頼会員の募集を開始し、これまでに合わせて20人以上が登録。6月中に2回、両方の会員を対象に研修会を実施した。さっそく登録会員から利用予約が寄せられており、担当の子ども課では「仕事と育児の中で悩んでいる人から、このネットワークを大いに利用してもらいたい」と話している。

 提供・依頼会員とも引き続き募集しているので、詳しい問い合わせは同館内のセンター(電話20―4261)へ。

(2000/ 6/30)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。