PHOTOニュース

「下田歌子とその時代」をテーマにしたロビー展。説明する久保貴子・下田歌子記念女性総合研究所専任研究員(中央)=市内諏訪町、キーン・センター (2023/06/08)

3年がかりの修復を終え、寺に戻った市指定文化財「涅槃像」の開眼式= 4日、市内若葉町の極楽寺 (2023/06/07)

「クリーンデー柏崎」。地域緑化を目指し、子どもらに交じり、桜井市長も手伝って花苗を植えた=4日朝、市内米山台2の御殿山公園 (2023/06/06)
>>過去記事一覧
花と緑のネットが植栽や植樹祭計画
柏崎刈羽の企業・団体などで組織する「花と緑の環境づくりネットワーク」(高橋長究会長)が26日、市内宝町の柏崎ベルナールで定期総会を開いた。一層の緑化推進、保全を目指し、新年度の事業計画などを決めた。
同ネットワークは、市民参加のボランティア組織によって、緑の大切さを認識し、緑を育て保全に努めることを目的に、2001年春に発足した。環境植物・ケナフの普及に取り組んできた柏崎東ロータリークラブが緑化全体の問題として取り組もうと設立準備を進め、県の「にいがた『緑』の百年物語」にも呼応した。現在の参加は39社・団体。
総会で高橋会長は「日ごろ限りなく地域の緑化・美化に奉仕をいただき、大変感謝している。緑豊かで、心豊かな感性を養えるようなふるさと柏崎にするため、力を合わせて頑張っていきたい」とあいさつ。新年度は海浜植物の植栽・手入れを引き続き実施するのをはじめ、鵜川地区で農林地環境保全活動、エコグリーン柏崎夏渡で植樹祭を行うことなどを決めた。
席上、砂塚・市学園まちづくり事業推進室長の講演「仮称・環境共生公園と環境学校」。また、緑化活動への尽力をたたえ、瑞穂中ガーデニングプランスタッフ代表の河合則雄さんに表彰状が贈られた。
(2003/ 3/27)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。