PHOTOニュース

「はなまるクーポン」スタンプラリーの抽選会=26日、柏崎商工会議所 (2024/03/29)


少年少女合唱団のコンサート。アンコールでは会場と一緒に「ふるさと」 を歌って楽しんだ=24日、アルフォーレマルチホール (2024/03/28)


西山コラボ特産品セットの参加メンバー (2024/03/26)

>>過去記事一覧
軽度発達障害に連携、ネットで支援
 市教育委員会が「発達上の問題を持った子どもへの教育的支援」をテーマにした教育相談シンポジウムを12日、産文会館文化ホールで開いた。5人のシンポジストがそれぞれの立場から説得力のある言葉で語り、160人以上が集まった会場は熱心に聴き入った。

 シンポジウムは、LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)など軽度な発達障害を持つ児童生徒が多様で個別的な教育支援を必要とする中で、現状と方策、必要なネットワークなどを考える場にした。市立教育センター(大矢紘一所長)が主管し、同センターカウンセラーの小林東さんがコーディネーターを務めた。シンポジストは青木仁さん(県立はまなす養護学校長)、井倉久美子さん(市学校教育課保健師)、小田島優子さん(1中教諭)、室岡伯芳さん(新道小教諭)、森山光子さん(保護者)の五人。行政、現場の教諭、母親の立場からそれぞれが語った。

 この中で、小田島さん、室岡さんは「通級・学校・家庭が連携して、さまざまな視点から子供の姿をとらえることが大切」「障害児教育と通常の教育のバランス感覚を」と述べ、森山さんは「ネットワークをつくるには、親が子供の障害を認め、1歩ずつ踏み出すこと」「かたよりを理解し、持っている能力を生かす教育が必要」と話した。

 シンポジウムに先がけ、基調講演に立った加藤哲文・上越教育大学教授は「まず見落とし、見過ごしの予防を。原因に関する誤解を解き、ネットワークがかけ声だけでなく、本当のシステムとして、各機関の1人ひとりで取り組んでいかなければならない」と助言。西川市長は「きょうの気持ちを温めながら、みんなの支えにして頑張っていきたい」と述べた。

(2003/ 7/14)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。