PHOTOニュース

ハナモモ畑を管理する池田寿一さんから話を聞く鯨波小と米山小の児童= 18日 (2024/04/19)


県内トップを切って行われた葉月みのりの田植え=18日午前、市内藤井 (2024/04/18)


春風に乗り、よしやぶ川の川沿いの桜とコラボで楽しませるこいのぼり= 15日、市内松美町地内 (2024/04/16)

>>過去記事一覧
新潟産大が学科新設目指し25日シンポ

 市内軽井川、新潟産業大学は、理工系、医学系のエッセンスを取り入れた産業学科の来春開設を目指し、25日午後1時から公開シンポジウム「医療・福祉産業がもたらすもの」を市民プラザ・波のホールで開く。入場無料で、一般の来場を歓迎する。

 特別講演として生体工学の第1人者で細胞レベルから脳機能の解析、介護機器の開発などに取り組む斎藤正男・東京電機大学教授が「ハイテク社会における育児――工学と産業」。医用精密工学が専門で手術支援システムなどを研究する土肥健純・東京大学教授が医療福祉工学について基調講演を行う。

 また、パネル討論は医用電子工学などが専門の福井康裕・東京電機大学教授を座長に、福本一朗・長岡技術科学大学教授、医学博士の伊藤寛志・新潟産業大学客員教授ら4人が参加。人工心肺、生体計測など専門の立場から医療、福祉産業の現状と将来について報告し、意見を交わす。

 産大では専門性と即戦力のある人材育成を目指し、経済学部産業学科(定員100人)の開設を六月に文部科学省に申請した。地域情報、環境安全・食糧資源、介護福祉の3コース。1年次から数学概論、生物学、医学概論などの基礎専門科目を、3.4年次は各コースの専門科目を学ぶ。開設に向け、鉄筋コンクリート2階建ての研究実験棟が7月に完成した。

 公開シンポについて、介護福祉のスタッフは「身障者、高齢者の介護だけでなく、最先端の医療支援システムの応用などで育児の負担軽減になることも知ってほしい」と話している。

(2003/10/20)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。