PHOTOニュース

国指定文化財の名勝・貞観園。100種類を超える苔のみずみずしさが際 立つ=25日、市内高柳町岡野町 (2023/05/29)


津軽三味線世界大会のグループBの部で4位入賞を果たした「小林座」のメンバー (2023/05/26)


五分咲きとなったカルミアの花。来週初めごろまで見頃という=24日、市 内新道の飯塚邸 (2023/05/25)

>>過去記事一覧
県内決算状況で刈羽村の財政力際立つ

県はこのほど、2004年度の県内市町村普通会計決算の概要を公表した。原発関連財源に支えられてきた刈羽村では、住民1人当たりの将来の財政負担がマイナスになるなど財政力が際立っている。

 柏崎市は歳入総額455億2000万円、歳出総額439億7000万円、積立金現在高66億1000万円、地方債残高は351億7000万円。刈羽村は歳入66億6000万円、歳出56億5000万円、積立金現在高119億4000万円、地方債残高5億6000万円。

 低い方が望ましいとされる経常収支比率を見ると、柏崎市は91.5で県平均の90.1より高く、三条市、村上市、上越市とほぼ同水準。刈羽村は81.7で、低い方から9番目。最も低いのは県内全体では湯沢町の70.9、市では新発田市の82.7。 また「1」を超えるほど財源に余裕があるとされる財政力指数では、刈羽村が県内トップの1.857。以下、湯沢町1.552、聖籠町1.540、柏崎市0.925の順だ。

(2005/12/ 1)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。