PHOTOニュース

シニアコースで取り組んだ縁起物・八丁紙作り。受講者が器用にカッター を使い、完成させた=7日、市民プラザ (2023/12/09)

手作りそば、おにぎり、かき揚げなどがずらりと並んだ「田んぼの分校」 収穫祭=別俣コミセン (2023/12/08)

地域ごとに個性的な双体道祖神が並んだ県石仏の会創立30周年記念写真展 「寄り添う神に誘われて」=市立博物館 (2023/12/06)
>>過去記事一覧
市がまちなか活性化計画策定へ
都市機能の集積と利便性の向上によるにぎわいのあるまちづくりを目指し、市は今年度、まちなか活性化計画の策定を進めるため、官民各方面の13人の委員からなる策定委員会を26日、発足させる。昨年5月の高柳・西山の2町との合併で新柏崎市となった中で、JR柏崎駅周辺の未利用地の活用など中心市街地をめぐる課題、基本的方向を研究・検討する。
柏崎市は近年、人口減少、少子高齢、山間地の過疎などに加え、企業撤退、農林水産業・商業・観光の停滞傾向などと相まって、中心市街地の活力が低下したといわれる。こうした中で、新柏崎市の顔づくりとして、市民の暮らしを支える中心市街地の形成は急務だ。
まちなか活性化計画は、コンパクトシティーの形成を念頭に、柏崎駅周辺の広大な工場跡未利用地の整備の方向性、交通の結節点である柏崎駅のあり方、南北自由通路、駅前広場のあり方、さらに柏崎駅周辺の限られた空間だけでなく、中心市街地全体のにぎわいの創出に向けた方策を検討する。
(2006/ 7/ 5)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。