PHOTOニュース

中澤さん(中央奥)の声に合わせて「スネーク」をする5・6年生=日吉 小体育館 (2023/09/28)


市内の5高校、2大学、31企業が集まり、柏崎の活性化に向けた連携懇談 会=25日、柏崎商議所 (2023/09/27)


アメリカ人学生らによって演じられた英語歌舞伎で古浄瑠璃「弘知法印御 伝記」=23日、産文会館文化ホール (2023/09/26)

>>過去記事一覧
ぎおんの民謡流し、雨なら市民プラザ

 ぎおん柏崎まつり協賛会(会長・会田市長)は10日、柏崎商工会議所で総会を開き、予算・事業計画などを決めた。議事の中でまつり検討会(座長=吉田直一郎柏崎商工会議所副会頭)が取りまとめた結果の報告を行い、日程は従来通り7月24日から26日の固定日が望ましいとする一方、いくつかの提言も行った。提言は協賛会などの協議を経て2008年度から実施したい考え。今年度は準備が進んでいることもあり、一部の提言を取り入れるものの、基本的には従来通りに行う。

 予算は実績から花火の収入を350万円増加させるなど前年度より約400万円増の8400万円。増額分は花火打ち上げ費用増と、新規に開始するシャトルバス運行費用などに充てる。桟敷事業会計では観覧席を前年より約1割増設する計画で、240万円増の2600万円の売り上げを見込んだ。そのうち500万円を花火打ち上げなど事業費に繰り入れる予定。

 民謡街頭流しについては新たに、雨の時に会場を市民プラザ「海のホール」に移す計画だ。雨天対策は検討会の答申を受けての試行。当日午後3時に判断する。

(2007/ 5/12)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。