PHOTOニュース

中澤さん(中央奥)の声に合わせて「スネーク」をする5・6年生=日吉 小体育館 (2023/09/28)

市内の5高校、2大学、31企業が集まり、柏崎の活性化に向けた連携懇談 会=25日、柏崎商議所 (2023/09/27)

アメリカ人学生らによって演じられた英語歌舞伎で古浄瑠璃「弘知法印御 伝記」=23日、産文会館文化ホール (2023/09/26)
>>過去記事一覧
縄文古木の笛とコカリナ演奏会で復興願う
中越沖地震を乗り越えて活動している柏崎コカリナクラブ(代表・栗林文英さん)が13日、「縄文古木の笛とコカリナの演奏会」を産文会館文化ホールで開き、震災1周年を機に、復興への願いを癒やしの音色と歌声に込めた。柏崎ライオンズクラブが協賛した。
コカリナは、ハンガリーの民族楽器を発祥とする木の笛。この日はクラブのメンバー18人が「ドナドナ」や「大きな古時計」で美しいアンサンブルを披露。中越沖地震で日本海に出現した縄文古木からメンバーが作った笛では「浜辺の歌」などをソロ演奏し、一段と柔らかな音色を響かせた。
刈羽村の「すなやまコーラス」のほか、柏崎には何回も来ているコカリナ奏者・黒坂黒太郎さんも出演し、矢口周美さんの歌と安田雅司郎さんのギターとともに魅了。黒坂さんは「復興に頑張る姿に僕らも励まされた」と語り、縄文古木にちなんだ新曲「縄文の海」を初公開した。
栗林代表(54)はあいさつで「メンバー全員が被災して一時はクラブを解散しようかと思ったが、地震で縄文古木に巡り会えた。生きてさえいればこういうことがある。復興に向かって努力しよう」と呼び掛けた。
(2008/ 7/14)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。