PHOTOニュース

津軽三味線世界大会のグループBの部で4位入賞を果たした「小林座」のメンバー (2023/05/26)


五分咲きとなったカルミアの花。来週初めごろまで見頃という=24日、市 内新道の飯塚邸 (2023/05/25)


黒姫山の頂上で登頂記念フラッグとともに記念撮影する高柳小児童ら=21 日、市内高柳町 (2023/05/24)

>>過去記事一覧
感謝込めて震災復興セレモニー

 中越沖地震からの復興への決意と全国の支援に対する感謝を込めた「復興セレモニー」(市中越沖地震1周年復興祈念事業実行委員会主催)が震災1年の16日、産文会館で行われた。会田市長は「1日も早い復興に向けて、市民とともに頑張りたい」と決意を示した。

 セレモニーは、比角保育園年長児(30人)が元気に「ビリーブ」を歌って開会を告げた。園児たちは「1年前の地震はとてもこわかった。泣いていた私たちをいろいろな人が助けてくれた」「大好きな柏崎がきっと元気になると信じている」と祈りの言葉に声をそろえた。

 会田市長は「震災は大きな災いではあったが、全国からの温かい応援を受け、市民同士が助け合い支え合ってここまで来られたのは大きな財産。次の世代を担う若い人たちが魅力と誇り、夢をもてる柏崎に1日も早く取り戻すことが責務だ。復興に向けて、さらに力強い取り組みを市民とともに頑張っていきたい」と述べた。

 続いて、仮設住宅で暮らす小栗俊郎さんが「仮設住宅で新しいコミュニティができ、支え、いたわり、励ましあい、明るいあいさつが交わせた」といい、被災したえんま通りの東本町2丁目振興会の寺沢式一会長は「商店街を生まれ変わらせたい」、柏崎観光協会の内藤信寛会長は「風評被害の払しょくに全力。『柏崎は元気』という声の発信を」などと思いを語った。

(2008/ 7/17)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。