PHOTOニュース

「下田歌子とその時代」をテーマにしたロビー展。説明する久保貴子・下田歌子記念女性総合研究所専任研究員(中央)=市内諏訪町、キーン・センター (2023/06/08)

3年がかりの修復を終え、寺に戻った市指定文化財「涅槃像」の開眼式= 4日、市内若葉町の極楽寺 (2023/06/07)

「クリーンデー柏崎」。地域緑化を目指し、子どもらに交じり、桜井市長も手伝って花苗を植えた=4日朝、市内米山台2の御殿山公園 (2023/06/06)
>>過去記事一覧
東京・品川区の自治会が震災地調査
東京・品川区の荏原第5地区の自治会役員ら16人が12・13日、中越沖地震の現地調査のために被災地の柏崎市内を訪れた。一行は駅前ふれあい広場の仮設住宅団地を視察し、災害に備えて関心を高めた。
荏原第5地区内は、地震が起こった時の「火災危険度」が都内5099町会(自治会)で上位を占め、「建物倒壊危険度」を加えた総合危険度では4位の順位がついた町会もある。来春には地域イベントとして、「地震危険度上位の荏原第5地区の現状と要援護者対策」をテーマにしたシンポジウムが予定される。
現地調査はこのための事前準備で、一行は古賀政克己・品川区豊町3丁目町会長を団長に、地区内の町会長、役員ら。12日は市復興支援室職員から被害状況、避難所生活、復興制度などの内容、仮設住宅の状況を聞いた。その後、駅前1の仮設住宅団地の視察では、職員から仮設住宅の造りや結露、風対策などの説明を受けた。
(2008/12/13)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。