HOME 医院のご案内 流行疾患 予防接種 こどものケア スキンケア- 赤ちゃんの病気 こどもの病気
Q&A 子育て 院長の趣味 柏崎の美味しいもの 厳選リンク集 サイトマップ メール

院長の趣味

こんな事を書いていると心の暗い雲が切れるような気もします。
ホームページ・ビルダーに慣れたら直します。
院長の趣味はノーマン・ロックウェルのアメリカの普通の人達の絵と、たむらさんの絵本と、鉄道模型やテディベアで遊ぶ事なのでした。
たまたま偶然に本屋さんで よるのさんぽ を手に取ったことから好きになりました。
よるのさんぽ最近作ではありませんが夏向きの、すなのおしろです

林明子さんの絵本も大好きです。

長男が生まれて1歳10ヶ月ちょうど絵本読みも連日5冊は必ず読む習慣があった頃、自分で絵本を選ぶと、どおしても似通った
本を選んでしまうので、福音館の、こどものともは、価格も300円代ですし、自分ではとても選ばないような絵本が選べるので
こどものともを、1992年12月号 441号から読み始めました。

このこどものともの441号は、たむら★★しげるの ながれ星のよる でしたが、たまたま1年ぐらい前、書店で表紙が綺麗な青色で、気に入った絵本が よるのさんぽ の たむら★★しげる でした。ある日、偶然に、こどものともの ながれ星のよると 雑然とした
こども部屋で、並んで置いてあって、あ、同じ作家だ、とわかってからたむら★★しげる と 絵本好きが爆発してしまいました。

99年7月に、こどものとも創刊500号記念傑作絵本原画展が世田谷文学館であり、たむら★★しげるの ロボットのくにSOSも
出品されることから出かけましたところ、この作品はマックで画像を作っているので、真の意味の原画がなく、
マッキントッシュのPCが1台置いてあるだけで、ちょつとがっかりだったのですが、他の原画が最高でした。
やっぱりおおかみ ささきまき
あな 谷川俊太郎 作 和田誠 画
よるのびょういん 谷川俊太郎 作 長野重一 写真
やこうれつしゃ 西村繁男
めっきらもつきらどんどおん 長谷川摂子
とんことり 林明子

これらの原画をみたら、普段の、こどものとも の商業誌とは比較にならないほどの芸術性にくらくらするほどでした。
そこで見た、よるのびょういん 今から20年前の東京のびょういんで虫垂炎手術前後の家族の様子を
白黒写真で表現したもので、これもくらくらしてしまい先日、やっとの思いで1979年9月号の こどものともを購入し、
さて同じような題名の、よるのようちえん を読みましたが、これは外れでした。

ドス・アギラス号の冒険は以前発売された同じ絵本を小型にしてりメークしたものですが、左右の見開きが変わった為、
画も左右逆転したものもありそれなりに新鮮でした。

たむら★★しげるの新作のまじょのケーキの原画展が原宿のクレヨンハウスであり、訪問いたしたのですが
このクレヨンハウスの絵本の在庫量は凄いですね。そこで椎名誠の絵本たんけん隊の案内があり、
読みました。小さなまぶしいタカラモノをさがしに とか、絵本というものは、かなりいろいろなところに影響し、
人生に関係していくんだと思う。(ほんとそうですね)

最後に、月刊イラスト雑誌 MOE も楽しいですね。でも読むとその後に本代が増えるので努めて見ないようにしています。


昔は論文を書くのが好きでした。
小田原市立病院新生児集中治療室における昭和60年から62年までの臨床統計  横浜医学39(3)177−183
胎児腹水にて発症し胎児血でCRP・IgMの上昇を認めた総排泄腔遺残の1例  臨床小児医学 第39巻3号 107−111
先天性声門下狭窄および気管狭窄を伴った極小未熟児の1剖検例 周産期医学 VOL18、No10、145−148
Asymmetric crying faceに大奇形を伴った3例  周産期医学VOL19、No5、726−728
肺葉性肺気腫を合併したクラミジア肺炎の1例  周産期医学VOL20、No4、573−576
Cerero−Cost−Mandibular症候群の1例  日本新生児学会雑誌 第24巻第4号926−931
2ヶ所の受傷部位を有した新生児頚髄損傷の1例  日本新生児学会雑誌 第25巻第4号766−770
気管遺残物による先天性食道狭窄症の1例  小児科診療 第51巻第11号 2409−2412
仮死後低酸素性虚血性脳症によるけいれんを呈した成熟児70例のCT所見と予後 小児科臨床 第37巻第7号1549−1554
Stevens−Johnson症候群の2症例−合併症および病因論に関する考察−小児科臨床 第41巻第6号1379−1384


虫取りも趣味ですが、どうも最近、壁にぶつかっています。カブトムシは灯火採集でしか見かけて事はなく、しかも灯火で採集できるのは、メスがほとんどなのです。名人に極意を伝授いただきたく、長野の木島平に行きました。名人のお勧めのスポットには何もいませんでしたが、偶然に自分で見つけました。里山の、あまり上品でない、木で、砂利道からは日があたりますが、裏側は川に面して、ひんやりしています。木の洞窟の中や樹液にあふれるほどの、カブトムシがいました。でも、隣の木には一匹もいないのが不思議です。朝10時ぐらいの写真ですが、クワガタはおりませんでした。夜、出かけてクワガタがいるかどうかは宿題です。子供達もカブトムシの喧嘩も見れたり、昼間、樹液を吸っている、カブトムシを見れて満足です。
上記文章は2002年夏に記載しましたが、その後まったく進歩がありません。


柏崎市 小児科 予防接種