私のパソコン歴

アンケートなどでパソコン歴何年?と聞かれると、どう答えて良いのか戸惑ってしまう。

はじめてから可成りの年数になるが、内容が伴っていない。今まで使ってきたパソコンは次の通り。

ポケコンライブラリー
ポケコンライブラリーの表紙

ポケットコンピュータ(ポケコン)   4ビットマシン
秋葉原で店頭にあったシャープのポケコンを衝動買いして、私はパソコンに手を染めた。
アマチュア無線に夢中になっていた時期で、当時マイコンとかパソコンの情報に接する機会はあり、「通信記録や交信証の整理に使えないか?」という期待はあったが、まさか自分で使えるとは考えていなかった。
この電卓の親分みたいなポケコンはBASICでプログラムを作らないと動かない。使えるコマンドは少なかったのが、はじめてプログラムというものに関わるには都合が良かったのかも知れない。マニュアルを見ながら試行錯誤の毎日。それでも何とか仕事で勤務時間の計算などに使うことが出来た。シャープではユーザーの作ったプログラムを募集して、ソフトバンク社から本を発行(1981/9/15)した。私の作った「小包料金の計算」も掲載され、謝礼として当時販売され始めたソーラー式電卓を頂いた。このプログラムは遅くて実用にはならない代物だった。このライブラリはその後4巻まで発行されて、かなり高度の計算プログラムが載っていたことを最近図書館で知った。
パソピア  8ビットマシン
これは東芝がパソコンを初めて作りはじめたものだったと思う。
NECをはじめいろいろなメーカーがパソコンを作っていた。ソフトが機種毎に対応していて、NECの98シリーズのゲームソフトがたくさん販売されていた。
もし私が98シリーズを買っていたらゲームにドップリと漬かっていたかも知れない。パソピアのソフトはあまり売られていなかった。あえてソフトの少ないパソピアを選んだのは、よりパソコンを知りたかったためだったが、自分でプログラムを作られないので、雑誌に掲載されるプログラムを入力して使うことになる。まだFDが無いときで外部記憶装置はカセットテープとキーボードの一角に差し込むRAM。カセットテープへの保存は他の機種より効率が悪かった。RAMは早く保存できたが、容量の割に高価だった。
プリンタ・外付け8インチFDを使えるようになり使い勝手も良くなった。自分でBASICで仕事に使うプログラムも作ってみた。
CP/MというOSが使えるようになり、ワープロや表計算のソフトもでき、仕事に使いやすくなるが家に帰ってから仕事をすることになる。日本語入力は2行使っていた。
PC98 LT    16ビットマシン
“PC98”といってもNECの98シリーズとソフトが互換でないことを買ってから知った。単身赴任で大きいキカイは引っ越しに不便だった。ラップトップ型で表計算の Lotus 123 が使えるので買った。今のノートパソコンのはしり。OSはMS-D0SでROMに入っている。相変わらず機種に依存したソフトは少なかったが、仕事に使うことは出来た。このキカイは第2の職場でも活躍し、Lotas 123 のマクロを使って駐車場の経理ソフトを作り、退職するときにその職場に残してきた。
PC9801 DA   32ビットマシン
平成3年(1991)第1の職場を退職してから買った。MS-DOSの終わりの頃のデスクトップ。CPU 386 クロック20MHZ RAM メモリ1.6MB。 「家庭で使うならHDDは40MBあればよい。」といわれたが、まもなく足らなくなってしまった。友人のキカイと互換を保つための8インチFDDも世の中は3.5インチに移っていた。OSも Windows3.1になる。
陽だまりコーナーにて
市立図書館内「陽だまりコーナー」にて
3.5インチFDDの外付けを買い足し、アクセラレータを入れてディスプレイをマルチスキャンに取り替え、メモリを限度いっぱいの14.6MBにし、CPUは486 相当に取り替えた。 Windows3.1をインストールして、最初はHDを圧縮して使っていたが、外付けHDDを買い足した。MS-DOSと Windows3.1を違うドライブに入れて併用した。またHDが不足してドライブを圧縮して使った。圧縮しているためかたびたびWindows3.1を再インストールする羽目になった。平成7年(1995)柏崎市の陽だまり事業に参加する。
Windows95 もデスクトップの方が楽なので、このキカイにインストールした。HDは2GBに取り替えた。CPUとメモリはメルコのアクセラレータとハイパーメモリを使いパワーアップした。CyrixのCPUで120mHz相当になる。通信速度を早くするために、高速RS232C拡張ボードを入れた。問題があるが、現在も Windows95 が動いていてインターネットに接続できる。こうなると簡単に捨てられなくなる。
PC9821 Na12
平成8年(1996)春少し安くなったので、 Windows95 用に入手した。デスクトップのPC9801 DAとはケーブル接続で接続してデータの共有をはかる。カラープリンタのコネクタがPC9801 DAにはあわないので、このシステムに接続している。HDが850MBでは足らなくなり圧縮していたが、IDEによる4GBのHDを外付けで増設して、OS起動は本体のHDで行い、アプリケーションは出来るだけ増設HDへ移した。
HDにCD-ROMをコピーして、辞典類を利用しやすくした。
ENDEAVOR VZ4000
平成10年(1998)年末に Windows98 機として購入。初めてのDOS/V機。本来はシステムの構成をフレキシブルに選択できるのだが、クリスマス特別セールで格安のセット物にしたので、選択の自由度はあまりない。マルチメディア仕様のためスペックはかなり高い。息子のコンサートのビデオから音声を取り込み、プログラムの解説をHtmlで編集して、数曲ずつFDで聴く、といったことが出来た。しかしビデオキャプチャボードがまだ接続していない。ISAスロットがあるので、PCIが少なく拡張性が少し落ちる。
Sarah
私がパソコンに名前をつけた。かねてからやってみたいと思っていたパソコン自作。平成14年2月に組み立てキットを購入して組み立ててみた。出来上がったときソルトレイクシティで行なわれている冬季オリンピックで優勝したサラ・ヒューズ(Sarah hughes)の名にちなんで命名した。Pentium 4 1.8GHz Northwood メモリ256MB HD40GB 組み立てはマザーボートに不具合があり取り替えて出来上がった。日本語のマニュアルもあるが、英語の力がないのでいろいろな場面で苦しかった。Windows XP をインストールしてある。
Endeavor NT340
平成17年(2005年)3月 EPSON Direct Shop でオンライン購入。B5サイズ、Pentium M 755(2GHz)、HDD 60GB 5400rpm、メモリ512MB、スリムスーパーマルチドライブ。Windows XP MS Office Professional 2003、無線LAN、キャンペーン値引きが25,250円あって253,000円。1.54Kg小型で軽量そこそこの機能のあるものを選んだ。勉強会で使うために自宅と図書館の間を背負って運ぶ。パソコンは小型軽量だが、勉強会でプロジェクタにつなぎプレゼンティションするためにトラックボールを用意したがこれが大きかった。
eX.Computer AeroStream Quad
平成20年(2008)7月九十九電気(株)のネットショップからBTOで購入。ショップブランド。タワー型のデスクトップ、Intel Core2 Quad Q9450(12Mキャッシュ/2.66GHz/1333FSB/QuadCore), メモリ2GB、HDD500GB、Windows Vista Ultimate SP1 (32bit/DSP版)プリインストール。MS Office Personal 2007プリインストール。後にメモリを2GB増設しRAMディスクを設定している。HDDも500GB増設した。(2008)
マイクロソフトが Windows Vista Ultimate の延長サポートをやらないので、2012年4月にサポートが打ち切られるのが間近になった2月に、2TBHDDに取り換え Windows 7 Professoal をDSPで購入インストールしたが、マイクロソフトは Windows Vista/7 の延長サポートをすることにした。3万円あまりの出費。(2012)
Ubuntu (NEC Vavie Lシリーズ)
2002年発売のNECのノートパソコン(PC-LL5002D)だが、ハードディスクが壊れたので友人が廃棄するのをいただいて、ハードディスクを取り替え、オープンソースのLinuxカーネルのUbuntu 9.4 をインストールしたもの。アップデートマネジャーで更新している。もっぱらゲームの数独を楽しんでいる。(2009)
dynabook PR730/W2MA/RFBW
平成22年(2010)12月、コミュニティセンターのパソコン苦楽舞に春から参加しているが、Windows XP/Vista/7と会員の持参するパソコンが多彩になって来て、支援する立場で「新しいOSは判らない」と言えず、背負って行くので軽量のモバイルノート(スリム)を購入。東芝ダイレクトPCのオリジナルモデル。モバイルのためか指紋認証機能がありログインが楽になると思ったが、指紋を登録して暫くたつと皺が入るのか認識しなくなった。指紋でログイン出来ないと登録の変更が出来ないので、新しいユーザーを作り指紋登録して変更しなければならない。それもしばらくすると使えなくなるので、現在は指紋登録は使わない。Microsoft Windows 7 Home Premium(当初64ビットだったが32ビットで使用)、Core i 5-560M 2.66GHz、13.3型(TFT wide)、無線LAN・Bluetooth、メモリ4GB、HDD 320GB(2011)

1999/4/28 up,2002/3/3 2005/11/18 2009/9/21 2010/4/12 2011/10/17 2012/3/9 add
連絡 メールでどうぞ