home  >>  パソコンで楽しむ  >>  パソコンの「困った!!」助け舟INDEX | Windows が起動しない

パソコンの「困った!!」助け舟 Windows が起動しない Windows

Windows が起動しない

パソコンの電源スイッチを入れてディスプレイの画面にWindowsのデスクトップが表示されればWindowsは起動しているのですが、色々な原因で突然問題が生ずることがあります。パソコンの動きが止まっているように見えてもハードディスクへのアクセスが続いている場合は、暫く待って見ると何とかデスクトップが表示されることがあります。しかし、いくら待っても変化のない場合もあります。この種のトラブルは原因を突き止めるのが大変難しいので、業者に相談した時などの多くの場合ハードディスクの取り換えとWindowsの再セットアップを勧められるケースが多くあります。

マイクロソフトのサイトにWindows Vista の場合ですが、「Windows が正常に起動しない場合の対処方法」というページがあります。

これによると、ハードウエア関連では、メモリ・ハードディスク・デバイスとドライバをあげています。「Windows がまったく起動しない場合に試みるオプション」としては、スタートアップ修復・セーフモードで起動して修復、そしてハードウエアに問題がないことが確信できる場合の最後の手段がWindows の再インストール(リカバリー)です。

リカバリーをする前に以下のことを確かめてみるとよいと思います。

セーフモードで起動して見る

最も簡単な解決方法です。パソコンの電源スイッチを入れた後キーボードの[F8]を押し続け、カタカタと音がしたらF8キーから手を離します。黒地に白の文字で起動する方法を選択するメニューが表示されます。方向キーで「セーフモード」を選んで[Enter]キーを押します。

通常の起動よりかなり時間がかかってアイコンや文字が大きく表示されてWindowsのデスクトップが表示されれば、セーフモードでの起動が成功です。途中でセーフモードの説明が表示された筈です。

セーフモードは最低限のWindowsの機能で起動していますから、ディスプレイの解像度が低く文字やアイコンが大きく表示され、機能が制限され実用にはなりませんが、コントロールパネルを開けるなどシステムに障害になる原因を取り除く事が出来ます。

修復の方法が判らなくても、セーフモードを正規の方法で終了し、Windowsを通常の方法で再起動すると、トラブルが解消されることがありますので試してみる価値はあります。
勝手な理解:パソコン起動時にWindowsを読み込み始めてから動かなくなるトラブルは、多くの場合周辺機器などのドライバの破損が原因のようで、セーフモードではドライバを読み込まないものがあり、正しく終了することにより再起動の時には改善されるのではないかと思います。

注意!!:Windows 8/10 の場合は、このF8キーを押してWindowsを起動することが初期値では出来ません。詳しくは別ページの「Windows10/8でセーフモードで起動したい」を参照。

セーフモードで起動出来ない時は、他の方法を試して見ます。

ハードウエアのトラブル

ディスプレイなどの故障

パソコンのハードディスクにアクセスしているのに何も表示しないで時は、ディスプレイのトラブルかもしれません。ディスプレイの電源ケーブルがコンセントに接続してあるか確かめ、パソコンとの接続コネクタを差し替えてみます。

デスクトップの場合は出来たら別のディスプレイにつないで確かめる方法もあります。逆に別のパソコンに問題のディスプレイを接続してみます。ノートパソコンでもマルチディスプレイとして接続できます。

更にグラフィックカード(ビデオカード)を使っている時は、パソコンの電源を切った状態でボードを一度取り外して装着し直してみます。
私はこの方法でビデオカードに問題が残っているかもしれませんが一先ず不調が改善した経験があります。私が聞いた話ですが、メモリがソケットにしっかり入っていなかったメーカー製パソコンがあったそうです。確かめて見るのも無駄ではありません。

BIOSの設定

パソコンの電源スイッチを押してから、パソコンメーカーやマザーボードのロゴなどが出て、暫くしてWindowsのロゴなどが表示され更にWindoesのデスクトップが表示されるのが普通の起動ですが、Windowsのロゴが表示されないままになっている時は、BIOSの段階の問題が疑われます。

BIOS(Basic Input/OutPut System バイオス)は、パソコンの電源を入れると真っ先に起動してパソコンに接続されている機器を制御し、OSが起動するとOSに引き渡します。マザーボードのフラッシュメモリに保存されています。

BIOSの設定はユーザーが編集することが出来ます。パソコンに電源を入れWindowsが起動しないうちに[Delete]キー(パソコンにより異なる)等を押すとBIOSのメニューが出ます。Windowsが起動する前ですからマウスは使えず、方向キー、Enter,Esc、等のキーで設定を選択したりページを移動します。

BIOSはマザーボードのメーカーが手を加えているものがありますが、BIOSメーカーの「Awerd」と「AMI」のものがほとんどで英文ですが、国内メーカーのパソコンの場合は日本語表示に出来る場合があるようです。間違った設定をするとパソコンが起動出来なくなる恐れがあるので近づきにくい存在ですが、パソコンの取扱い説明書やWebの情報(例えば「BIOSのメニュー構成を理解する)を調べ必要な設定を確認出来ます。

パソコン起動時のBIOSの設定はAwerd BIOSの場合、メニューの[Advanced BIOS Features ]を選択してEnterキーを押し[1st Boot Device]にDVDドライブを指定し、[2nd Boot Device]にHDDドライブを指定する、というように順序を指定します。設定が終わったら[F10]キーで保存して終了します。

私の場合は、ドライブの名前がデバイスの型番になっていて慌てました。あらかじめDVD/CDドライブやハードディスクのメーカー・型番を調べておくとよいと思います。BIOSの設定を自分で変更してないと思いますが、HDDの指定が消えてUSBドライブが指定されていて、Windowsが起動出来なかったことがあります。Boot Device にハードディスクを指定できない時は、そのハードディスクが故障しているかもしれません。

ハードディスク

ハードディスクが BIOSのBoot Device に指定出来ない時や次項のスタートアップ修復のOSドライブとして認識できない時は、DVD/CDやUSBメモリからOS(Linuxなど)を起動出来る場合は起動して、ハードディスクに保存してあるWindows等のファイルを確認出来るか確かめてみます。あるいは、ハードディスクをパソコンから取り外し、パーツを使いUSBケーブルで外付けハードディスクのように動作するパソコンに接続して中のファイルを確認してみます。

ハードディスクの中のファイルが確認できれば、ハードディスクの故障ではないと思いますので、他の修復方法を試みることが出来ます。Windowsが保存してあるハードディスクが動作しない場合は、ハードディスクの交換とWindowsの再インストールになります。壊れたハードディスクの中に保存されていたファイルは失う事になります。大事なファイルは業者に復元して貰う方法がありまがすが、完全に復元は出来ない場合があります。
ハードディスクが物理的に壊れた場合は、そのハードディスクは使用できなくなります。実際はもっと複雑で原因を突き止めるのは難しいようです。参考:PConline「HDDが認識しない。原因は何?」

スタートアップ修復

いずれのWindowsの場合も最新のService Pack(SP サービスパック)を導入しておくと思わぬトラブルを避けることが出来ると思います。

Windows Vista/7 の場合

Windows Vista/7 の場合は「スタートアップ修復」という機能があります。DVD/CDドライブからメディアを取り出して、パソコンの電源を入れてから[F8]キーを何回か押すと黒い画面にメニューが表示されます。

  1. [コンピュータの修復]を矢印キーで選択して[Enter]キーを押す。
  2. [システムの修復オプション]が開き、[次へ]ボタンをクリック。
  3. ログインする時の[ユーザー名][パスワード]を入力して、[OK]ボタンをクリック。
  4. 「システム回復オプション」のメニューが表示されるので、「スタートアップ修復」をクリックすると、修復を開始する。

参考:マイクロソフトのサイト「スタートアップ修復 : よく寄せられる質問」
     NECのサイト「Windows Vista(R)でスタートアップ修復を行う方法」Windows 7の方法のリンクもあります。

インストールディスクがある場合は、DVD/CDドライブにインストールディスクを入れて、パソコンの電源を入れるとDVD/CDからWindowsを起動して(起動しない場合はBIOSの設定が必要)、メニューから「コンピュータの修復」を選び、OSを選択して「スタートアップ修復」に入ります。
OS(Windows)が表示されないで選択できない時は、インストールされているOSを認識できない状態ですから、BIOSの起動ドライブの設定やハードディスクのトラブルかもしれません。

Windows XP の場合

Windows XP には「スタートアップ修復」はありませんが、「修復インストール」と「回復コンソール」があります。WindowsをインストールするCDが必要で、パソコンにプレインストールされて、Windowsのインストールディスクがない場合でも、「回復コンソール」がパソコンにインストールされていれば利用できるようです。少しハードルが高くなる感じです。

参考:
    製品版パッケージの Windows XP を修復インストールする方法
    修復インストール
    Windows XP での回復コンソールのインストールおよび使用方法
    Windows XP 回復コンソールについて (上級ユーザー向け)

デバイスドライバのトラブル

セーフモードで起動しない場合や起動するが、通常の起動で起動出来ない場合は、周辺機器のドライバや常駐ソフトが原因の時があります。

新しい周辺機器を接続した後のトラブルの場合は、その機器のドライバが原因かもしれません。

内臓・外付けを問わずパソコンのすべての周辺機器には、動かすためのソフト「ドライバ」が必要です。ドライバは殆どの場合Windowsに含まれていますが、周辺機器の製造された時期などにより、周辺機器に添付されているものが必要な場合があります。Windowsとドライバの互換性がなくなると、トラブルが生じます。通常は Windows Update でドライバも更新されている筈ですが、周辺機器のメーカーのサイトからダウンロードする必要がある時があります。

参考:マイクロソフト 「一般的なドライバの問題の修正に関するヒント」


first upload:2012-1-4   御連絡はメールでお願いします。(質問に答えるページではありません。)