odake's web page  >>  パソコンで楽しむ  >>  パソコンの「困った!!」助け舟INDEX | パソコンの画面の一部を切り取り保存したい

パソコンの「困った!!」助け舟 Windows

パソコンの画面の一部を切り取り保存したい

「パソコンの操作を他の人に伝いたい。」「変なウインドウが出て困った」など、パソコンのディスプレイに表示されている画面の一部を残したいときがあります。

PrintScreen キー

多くのWindowsのパソコンのキーボードには、[Print Screen/Sys Rq]というキーがあります。キーの刻印はパソコンにより[PrtScn][PRTSC][PRTSCN][Sys Rq]など表記が違います。ノートパソコンではFnCtrlキーを併用することがあります。(FnCtrlキーと同じ色で刻印されています。)

このキーを押すことによって、その時に表示されていた画面のイメージ(「スクリーン ショット」という)がクリップボード(一時的にデータを保存できるメモリ領域)にコピーされます。画面に変化はありません。この操作を「キャプチャ」と言います。画像処理ソフトを起動してキャプチャしたスクリーンショットを貼り付けて、編集しファイルに保存することが出来ます。

Print Screen(プリントスクリーン)という言葉は、Windows 以前のコマンドラインにコマンドを入力してコンピューターを操作していたCUI(キャラクタユーザインターフェース)で、表示されている画面イメージを、プリンターで印刷するのに使われていたことに由来するようです。GUI( グラフィカルユーザインターフェース)のWindows では、クリップボードに画面のイメージをコピーする機能に変わりました。

操作手順

画面をキャプチャする

キャプチャしたい画面をディスプレイに表示させます。画面全体をキャプチャしたいときは、PrintScreen キーを押します。画面に変化はありませんがクリップボードに記録されます。

画面にウインドウが複数表示されている場合に、アクティブな(作業中の)ウインドウだけをキャプチャしたいときは、Altキーを押しながらPrintScreenキーを押します。(Alt + PrintScreen

キャプチャしてクリップボードに一時保存できる画面は1回だけです。画像処理ソフトで読み込む(貼り付け)前に他の画面をキャプチャしたり、コピー・切り取り機能を使うと、最初にキャプチャしたデーターは失われます。

画像処理

画面をキャプチャしただけでは、画面を利用できません。画像処理ソフトで必要範囲をトリミングやサイズ変更などして、画像ファイルとして保存します。ここでは Windows7 の「ペイント」で処理の説明をします。

  1. パソコンの画面をキャプチャしてから、Windowsのアクセサリにある「ペイント」を起動する。
  2. ペイントの画面で、[ホーム]タグのリボンで[クリックボード]グループの[貼り付け]コマンドをクリックする。
    キャプチャした画面がペイントの描画領域に表示される。
  3. [イメージ]グループの[選択]コマンドをクリックし、マウスポインタが「+」になったら表示されているキャプチャした画面の必要な部分をドラッグして選択する。
  4. [イメージ]グループの[トリミング]コマンドをクリックする。
    選択した範囲だけの画像に変わる下辺・右辺と四隅にハンドル(小さい四角)が表示されているが、キャンバスの拡大縮小は出来るが、画面の大きさを変更することはできない。
  5. サイズを変更するには、[イメージ]グループの[サイズ変更]コマンドをクリックし、[サイズ変更と傾斜]ダイアログボックスで、[サイズ変更]の項で[縦横比を維持する]チェックボックスにチェックを入れ(チェックは入っているのが既定値)[単位]の[パーセント][ピクセル]いずれかのオプションボタンを選択し、[水平方向][垂直方向]のいずれかのテキストボックスに数値を入力して、[OK]ボタンをクリックする。
  6. ファイルとして保存するには、[ペイント]ボタン([ホーム]タグの左)をクリックし、[名前を付けて保存]をポイントして、保存するファイルの種類を選択(クリック)すると、[名前を付けて保存]ダイアログボックスで保存できる。
    [名前を付けて保存]をポイントしないで選択(クリック)すると、ファイルの種類が「PNG」として[名前を付けて保存]ダイアログボックスが開くが、ダイアログボックスで配流の種類を変更できる。どのファイルでも保存するときは、保存する場所・ファイルの種類・ファイル名の3条件に注意する。

参考URL:マイクロソフトのサイト「画面の取り込みを行う (PrintScreen) 」


first upload:2014-10-19   御連絡はメールでお願いします。(質問に答えるページではありません。)