![]() |
@むらさき(かつおぶし入り醤油)セッタヤの代名詞ともいうべき、あまりにも有名な醤油です。理屈ぬきで、使ってみて下さい。”むらさき”マジックでお料理が変わります。 価格 730円 (1800ML) 450円 (1000ML) |
![]() |
A白王(はくおう...本醸造、特級、淡口醤油)丸大豆仕込みの、独自の製法により醸造した淡口しょうゆです。色がうすく、お料理 の材料をそのまま生かし、一層引き立てます。私、個人的には、これが最もすきです。価格 600円 (1800ML) 375円 (1000ML) |
![]() |
B丸大豆二度じこみ(天然醸造醤油)昔ながらのお醤油です。丸大豆、大麦、原塩だけを天然醸造で、ゆったりと年月をかけて、仕込みを2回行い、 醗酵熟成させたものです。 添加物等は一切使用していません。天然醸造でつくられた、醤油そのままの「丸大豆 二度じこみ」の赤味のさえた色合い、まろやかでこくのある風味をご賞味下さい。 価格 800円 (900ML) |
![]() |
C悠久(ゆうきゅう)”色がうすいのに、しょっぱい”...うすくち(色がうすい)しょうゆを使った時 に、そんな経験をされた方もあるとおもいます。色がつかないのでたくさん使ってな おしょっぱくしてしまった、という話もたまに聞きます。ご承知の通り「うすくちしょ うゆ」は、もともと料理の素材を生かすために色をうすく仕上げたものですが、一般 に、色のうすい醤油は色がすすまないように、こいくち醤油(普通に使われている色 の濃い醤油。塩分16〜17%)より塩分が高くなっています(18%前後)。叉、 塩分が低いと保存の面でも難しくなります。”塩分は低く、といって保存料はいや”...そんな大勢の方のご希望に応えられる よう、塩分が低く(14.5%前後)、色がうすく、保存料、添加物は一切使用して いません。原料も特に選んだ丸大豆、大麦、原塩だけ。それを自然の状態でゆっくり 長期醗酵熟成させた天然醸造醤油です。ソフトですっきりした風味です。じっくりご 賞味下さい。 価格 415円 (900ML) |
![]() |
D越後コシヒカリ味噌越後のコシヒカリと自然塩、北海道産大豆を原料とし、自然の味そのまま長期熟成さ せたお味噌です。価格 2500円 (2kg) |
![]() |
E特選越後味噌良質な材料だけを厳選し、豊かな香りと天然の色を特徴とする越後の代表的なお味噌 です。価格 1130円 (2kg) |
ホームページへ |
ご注文の方法 |
お米 |