コミュニティだより No.394

2015年8月5日発行

「かしわざき健康ポイント制度」に参加希望の方、受付中です。

えんまさんが終わり、ぎおんさんも過ぎ、もう暦は8月、お盆を迎えようとしています。1年って早いですね。

このところ暑くて「暑いですねぇ」あいさつは夏特有の言葉が交わされています。皆さん熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。「頭ではわかっているけど自分は大丈夫」と油断せず、水分補給をして元気でこの夏を乗り越えましょう。

さて「かしわざき健康ポイント制度」をご存じですか。健診を受け、市が指定する健康づくりの取り組みを行うと、自分へのごほうびや小学校PTAへ教育用具の寄付になります。申請希望の方はコミセンまで連絡願います。参加対象者は18歳以上の方です。健康ポイント手帳をもらって、ポイントを貯めます。

健康手帳をもらうことの必須は健診を受けて自分の健康状態を知ることが第一です。次に健康づくりに関する知識を深め実践し、ポイントを貯めていきます。健康づくりは誰のためでもなく自分のために、そしてオマケに子ども達のために頑張ってみませんか。皆さんの参加をお待ちしています。

~~~~ 一人ひとりの健康を応援! 地域を応援!~~~~

キャンドルは配布しませんが、今年も「絆のともしび」にご協力をお願いします。

昨年まで実施していた「絆のともしび」は、各世帯にキャンドルを配布し、お盆に玄関前に灯して絆を確認し合っていただきました。今年の「絆のともしび」はキャンドルを配布致しませんが、できれば例年通りろうそく等を灯して、家族で「もしもの時」の対応等話し合っていただければありがたいです。

そして今年の「絆のともしび」は下記のように計画しました。子どもたちの頑張りの作品を小学校前に点灯いたします。よかったら夕涼みながらご覧になって下さい。そして家族で万が一の時の連絡方法等、話し合いをしていただければありがたいです。

とき キャンドルやロウソクによる「絆のともしび」は8月13日夜
小学校前のソーラーライトは8月12日から雪が降るまで点灯します。
管理はコミセンで行います。

内容 小学校校門前に3・4年生が作ったソーラーミニライトカバー付が灯ります。
作品 作品づくりは「地域の安全マップづくり」を学んだあとに。
その後、作ったものを展示します。

県道に灯された「絆のともしび」をいろんな機会を通してご覧になって下さい。

JA茶の間のつどい・・・みんなと一緒に美味しくいただきました。

JA北鯖石女性部の皆さんが、7月7日地域の高齢者の皆さんと楽しいひと時を過ごそうと、「茶の間のつどい」を実施しました。

医療センター横田先生の指導で簡単体操を教えてもらいました。「寝たっきりにならないよう、あれからずっと体操を続けている」とか。「ごっつぉもいっぱいあって食べらんねぇほどだった」「違う町内の人と話をするのもいいもんだね、楽しかった」と皆さん満足そう。

皆で歌を歌って声を出したり、笑ったりと、健康を楽しめるありがたさを実感していました。笑いと美味しいお弁当に、心もお腹も満足になった半日でした。JA女性部の皆さん、ありがとうございました。美味しかったでした。

古城学習・・・・完成を見なかった藤井城その時代はどんなだった?

7月13日村山不二雄先生による「藤井城跡に光を」と題して学習会を開催しました。南北朝時代に隆盛をみた山城は、室町時代にはほとんど使われなくなったとか、その南北朝時代に畔屋城が存在していたらしい。

その戦国時代のことや、戦略等の話を聞きながら、暑い日遠い昔に思いをめぐらせた半日でした。

畔屋城址整備・・・つわものたちが何をここで営んでいたであろうか。

むか~しむかし1340年頃から1470年頃のお話です。
畔屋城主は兼美土佐守だったらしい。新田一族・北条毛利家の家臣に?萬福寺を開基したのは城主の母で、城の前面に寺を再興したと記されている。

昔は「この山を城山と言っていた。」とか。間宮左衛門が城主に奉公、間宮が今は間島に、前河原は武将出陣の時のたまり場、城の大門に武将の屋敷あり、この通りが広く大きかったから大街道。夢がいっぱい膨らみます。

畔屋町内でもこの城跡のことを知っている人があまりいません。だからこそ今この城跡を整備しようと、7月5日登り口に階段をつけて整備しました。岩盤があって、手作業では思うようにはかどらない個所もありましたが、なんとか整備することができました。

枕木を伏せて作った階段は登りやすく、完成された後はきっと畔屋の宝になることでしょう。

防災訓練・・・・7・16からの教訓そして安心の備えを。

「地震がおこりました。あなたはあなたの安全をどう伝えますか」

「誰かが何とかしてくれる」「何とかなるさ」では困ります。7月16日今年も安否確認の防災訓練を実施しました。町内ごとに安否の確認方法は違いますが、「もしもの時に」きちんと安否を伝えて、次の行動に移ることが、教訓ではなかったでしょうか。

今年から「タオル1本」運動を実施しました。特に一人暮らしの方、そして助けを必要とする方のタオルの目印は早く確認が取れると好評でした。

これからも訓練を重ね、自分たちの地域の安全を守り、もしもの時に備えましょう。

暑いですが車の運転気をつけて・・・交通安全はみんなの願いです。

◆北鯖石小でダンプ教室開催

小学生から大型車両の仕組みを知ってもらい、危険を認知してもらうことを目的に、柏崎地区交通安全協会ダンプ部会の皆さんが小学校のグランドでダンプ教室を開催しました。

死角や巻き込み・飛出しの実験を見て交通事故に遭遇しないよう心に誓いました。

◆交通指導所

7月29日午後、夏の交通安全運動にあわせて、街頭交通指 導所を小学校前で開設しました。この日は交通安全協会北鯖石 支部役員の皆さんが、警察官立会いのもと、県道を通る車1台 1台に交通安全を呼びかけました。

暑~い暑い毎日で車の運転 も注意が緩みがちになりますが、呼びかけられた車で運転中の 皆さんは、呼びかけに「気をつけます」と笑顔で答えていまし た。

関係された皆さん、暑い中お疲れ様でした。運動期間が終 わっても、一人ひとりがスピードを控え、安全運転を心がけてほし いと願いました。

このページの先頭へ