#author("2020-06-11T16:25:59+09:00","","")
*県外やタト国との結びつき [#n981a78f]

 新潟県の人々は,県外や外国との結びっきのもとで生活を営んでいます。
県内でとれる米や野菜,くだもの,魚などの農水産物は県外に多く送り出され,反対に県内でつくリにくいものやとれないものは,
県外や外国から送られてきます。

&ref(APEC新潟食料安全保障担当大臣会合.png);
APEC新潟食料安全保障担当大臣会合(2010年)

また,県内の工場では,県外や外国から運んできた原料や材料を使つて製品をつくっています。
これらを,県外に運んだり,外国に輸出したりしています。

 このように,人々は,生産物や工業製品をとおして,県外や外国と深く結びついています。
2009年9月から10月にかけて,第64回国民体育大会「トキめき新潟国体」,
第9回全国障害者スポーツ大会「トキめき新潟大会」が県内各地で開かれ,全国からたくさんの選手や人々が集まりました。
スポーツを通しての交流がさかんになっています。

 外国との交流もさかんになリ,2008年は,サミット(主要国会議)労働大臣会合,
2010年にはAPEC新潟食料安全保障担当大臣会合という国際的に大切な行事が新潟市で開かれました。
新潟県や県内の多くの市町村でも,文化やスポーツ,経済,観光などの交流が進められ,
小・中学校の中にもタト国の学校と交流しているところがあります。

 みなさんの住んでいる地域は,県外や外国とどのように結びついているか調べてみましょう。
//

トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS