例会履歴 2010年 (H22) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連番 | 例会 NO |
例 会 名 | ステー ジ数 |
開 催 日 | 会 場 | 出 演 者 等 | ||||
878 | 447 | 角川 博 コンサート in 柏崎 |
A | 2010. 3.28 | 産文会館 文化ホール |
出演 角川 博 司会 祭希バン |
||||
879 | 448 | 上杉 香緒里 コンサート | A | 2010. 5.22 | 産文会館 文化ホール |
出演 上杉香緒里 演奏 クリアトーンズ |
||||
880 | 449A | 日本フィル 金管五重奏演奏会 |
A | 2010. 6.27 | 産文会館 文化ホール |
出演 橋本洋(トランペット)、只友佑季(トランペット)、 伊藤恒男(ホルン)、岸良開城(トロンボーン)、柳生和大(チューバ) 震災復興支援として翌日鏡が沖中学校で無料演奏を行なってもらった |
||||
881 | 449B | KOKIA コンサート 2010 夏 |
@ | 2010. 7.27 | 産文会館 文化ホール |
出演 KOKIA 演奏 松尾和博(G) |
||||
882 | 450 | 35th Anniversary 因幡 晃 アコスティック・コンサート |
A | 2010. 8.29 | 産文会館 文化ホール |
出演 因幡 晃 演奏 糸居克成(Pf)、相原秀章(G)、 |
||||
883 | 451A | 海援隊 トーク&ライブ2010 | @ | 2010. 9.24 | 産文会館 文化ホール |
出演 武田鉄矢、千葉和臣、中牟田俊男 | ||||
884 | 451B | 柏崎ふれあいコンサート | @ | 2010.10.14 | 産文会館 文化ホール |
出演 葵ひろ子、堀井真吾、柏崎ふれあい合唱団、柏崎民謡保存会 演奏 ピアノ渡部怜奈、チェロ増川大輔、バイオリン駒込綾、フルート大滝敬子 |
||||
885 | 452 | 松原健之 コンサート | A | 2010.11. 7 | 産文会館 文化ホール |
出演 松原健之 演奏 ピアノ杉山泰、バイオリン鈴木考明、ギター永島広 |
||||
2010年(H22) 主な出来事 ○柏崎芸協が発足50周年を迎える。(柏崎市市制施行70周年) ○公的記録上は存在しているが、実際の生死や居住地の確認の取れない高齢者の所在不明が問題になる。 ○1年後の地上デジタルテレビ放送移行を前に、アナログ放送が画面サイズ16:9のレターボックス放送に移行した。 ○大阪地検特捜部の主任検事が、証拠品のフロッピーディスクの内容を改ざんし、証拠隠滅で逮捕される。 ○羽田空港国際線ターミナルビルの開業により、国際線定期航空路が復活した。 ○東北新幹線の八戸駅−新青森駅間が開業し、同線が全通した。 |
||||||||||
【トップ】 > 【例会履歴】 > 2010年 (H22) | ||||||||||
Copyright kashiwazaki art association all rights reserved. |
例会履歴 2011年 (H23) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連番 | 例会 NO |
例 会 名 | ステー ジ数 |
開 催 日 | 会 場 | 出 演 者 等 | ||||
886 | 453A | チェコ・フィル ストリング・カルテット |
@ | 2011. 3. 1 | 産文会館 文化ホール |
出演 ペトウル・ソヴォビルスキー(第一Vi)、 フランテェシェク・バールティーク(第二Vi)、 ヤン・シモン(ヴィオラ)、ヨゼフ・シュパチェク(チェロ) |
||||
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)発生 | 2011. 3.11 | 午後2時46分(M9.0)発生。 地震発生とともに、東北・関東の太平洋側に大津波襲来、原発事故等による 計画停電が予測されたため、3月24日開催予定の寄席例会は延期とした。 |
||||||||
887 | 454 | 松原のぶえ コンサート | A | 2011. 5.28 | 産文会館 文化ホール |
出演 松原のぶえ、登坂竣也、 司会;平尾博幸 演奏 のぶえバンド |
||||
888 | 453B | 柏崎潮の音寄席 | A | 2011. 6.13 | 産文会館 文化ホール |
3.11大震災による計画停電等が予測された中で延期した例会 桂 平治(落語) 【昼】「饅頭恐い」、【夜】「源平盛衰記」 柳家小せん(落語)【昼】「ガーコン」、【夜】「目薬」 マグナム小林(バイオリン漫談) |
||||
889 | 455 | 島田歌穂&島 健 DUO コンサート |
@ | 2011. 7. 1 | 産文会館 文化ホール |
出演 島田歌穂、島 健 | ||||
890 | 456 | 劇団だるま座公演「桜散る 散るも つもるも 三春乃一座」 |
@ | 2011. 8.24 | 産文会館 文化ホール |
出演 劇団だるま座 | ||||
891 | 457 | TSUKEMEN LIVE 2011 〜KIYARI〜 |
@ | 2011. 9.22 | 産文会館 文化ホール |
出演 TAIRIKU(ヴァイオリン)、KENTA(ヴァイオリン) SUGURU(ピアノ) |
||||
892 | 458 | シンプルJAZZ! | @ | 2011.10. 6 | 産文会館 文化ホール |
出演 五十嵐明要(Asax)、杉原 淳(Tsax)、原田忠幸(Bsax) マヤ・ハッチ(Vo)、柳澤伸之(G、Vo) 本田富士旺(Pf)、木村由記夫(D)、ジャンボ小野(B) |
||||
893 | 459 | 池田聡&沢田知可子 ジョイント・コンサート "愛の歌" |
@ | 2011.11.18 | 産文会館 文化ホール |
出演 池田聡、沢田知可子 演奏 小野澤篤(Pf) |
||||
2011年(H23) 主な出来事 ○東北新幹線に「はやぶさ」登場。新青森駅までの営業を開始した。 ○【東日本大震災】東北地方の太平洋沖で地震発生(M9.0)、大津波などで18,000人を超える死者・行方不明者を出す。 ○皆既月食が、6月と12月の2回観測される。 ○65年ぶりに電力使用制限令が発動された。(東日本大震災による原発や火力発電所の被災などにより) ○58年にわたるテレビのアナログ放送が終了し、デジタル放送に移行した。(東北3県では震災の影響で実施が延長された。) |
||||||||||
【トップ】 > 【例会履歴】 > 2011年(H23) | ||||||||||
Copyright kashiwazaki art association all rights reserved. |
例会履歴 2012年 (H24) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連番 | 例会 NO |
例 会 名 | ステー ジ数 |
開 催 日 | 会 場 | 出 演 者 等 | ||||
894 | 460 | 北川大介 コンサート | A | 2012. 3.29 | 産文会館 文化ホール |
出演 北川大介 | ||||
895 | 461 | 柏崎潮の音寄席 | A | 2012. 5.24 | 産文会館 文化ホール |
三遊亭白鳥(落語) 【昼】「マキシムDE呑兵衛」、【夜】「初めてのフライト」 桂 遊雀(落語) 【昼】「堪忍袋」、【夜】「悋気の独楽」 ナイツ(漫才) |
||||
896 | 462 | 森 圭一郎 ライブ&トーク 〜走り続けて 今!〜 |
@ | 2012. 7.17 | 産文会館 文化ホール |
出演 森 圭一郎(Vo,G)、山下"topo"洋平(ケーナ,サンポーニャ) 古橋一晃(G)、松藤一英(パーカッション) |
||||
897 | 463 | アルフォーレ開館記念協賛事業例会 国立モスクワ音楽院室内合唱団 |
@ | 2012.10. 4 | アルフォーレ 大ホール |
出演 国立モスクワ音楽院室内合唱団 指揮 アレクサンドル・ソロヴィヨフ |
||||
808 | 464 | 松竹大歌舞伎 | @ | 2012.11.11 | アルフォーレ 大ホール |
柏崎市文化会館アルフォーレ開館記念協賛例会 出演 中村橋之助、片岡孝太郎、中村児太郎ほか |
||||
899 | 465 | 高山 厳 弾き語りライブ2012 | @ | 2012.11.17 | 産文会館 文化ホール |
出演 高山 厳 | ||||
900 | 466 | アルフォーレ開館記念例会 秋元順子コンサート2012 |
@ | 2012.12. 1 | アルフォーレ 大ホール |
出演 秋元順子 | ||||
2012年(H24) 主な出来事 ○日本で金冠日食が観測される。(東京では、173年ぶり) ○自立式鉄塔としては世界最高の634mの東京スカイツリーが開業した。 ○市内日石町に中越沖地震で崩壊した市民会館に代わる文化会館アルフォーレが完成。7月開館した。 ○ヒトのips細胞を開発した山中伸弥氏が、ノーベル生理学・医学賞を受賞する。 ○衆議院の解散に伴う総選挙。第三極と言われる政党が乱立。史上最大の候補を要する政党数になる。 |
||||||||||
【トップ】 > 【例会履歴】 > 2012年 (H24) | ||||||||||
Copyright kashiwazaki art association all rights reserved. |
例会履歴 2013年 (H25) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連番 | 例会 NO |
例 会 名 | ステー ジ数 |
開 催 日 | 会 場 | 出 演 者 等 | ||||
901 | 467 | 山内惠介 熱唱ライブ2013 |
@ | 2013. 3. 3 | アルフォーレ 大ホール |
出演 山内惠介 | ||||
902 | 468 | 前進座公演 「夢千代日記」 |
@ | 2013. 4.15 | アルフォーレ 大ホール |
出演 今村文美、いまむらいづみ、前園恵子、西川かずこ、 津田恵一、武井茂、柳生啓介、高橋佑一郎、ほか |
||||
903 | 469 | DRUM TAO 20周年記念舞台作品〜火の鳥〜 |
@ | 2013. 6.29 | アルフォーレ 大ホール |
観客動員数600万人に迫る、世界が認めた和太鼓を使った エンターテイメントショー |
||||
904 | 470 | 柏崎潮の音寄席 | @ | 2013. 9.19 | アルフォーレ 大ホール |
柳亭市助(落語)「たらちね」 柳亭市馬(落語)「禁酒番屋」 翁家和助(大神楽) 大喜利「柳亭市馬歌謡ショー」(司会:加藤 浩) |
||||
905 | 471 | オーケストラ・ アンサンブル金沢 |
@ | 2013.11.15 | アルフォーレ 大ホール |
柏崎市文化会館アルフォーレ1周年記念協賛例会 指揮:ギュンター・ビヒラ ホルン:ラドヴァン・ヴラトヴィッチ プレトーク・ナビゲーター:池辺晋一郎 |
||||
906 | 472 | iora(アイオラ) The Caravanコンサート |
@ | 2013.11.21 | 産文会館 文化ホール |
ジプシーキングスを思わせる爽快なルンバギターとネパールの太鼓マダールが生み出す強力なグルーヴに、“太陽の声”桃[momo]と“風の声”周[shu]による唯一無二のツインヴォーカル | ||||
2013年(H25) 主な出来事 ○東京銀座に、歌舞伎座新開場柿葺落 ○元横綱大鵬(故納谷幸喜氏)、長嶋茂雄氏、松井秀喜氏に国民栄誉賞 ○富士山がユネスコ世界遺産に登録される。 ○2020年夏季オリンピック・パラリンピック開催都市が東京に決定(第125次IOC総会で) ○プロ野球楽天イーグルスが初の日本一に |
||||||||||
【トップ】 > 【例会履歴】 > 2013年 (H25) | ||||||||||
Copyright kashiwazaki art association all rights reserved. |
例会履歴 2014年 (H26) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連番 | 例会 NO |
例 会 名 | ステー ジ数 |
開 催 日 | 会 場 | 出 演 者 等 | ||||
907 | 473 | 冠 二郎 コンサート | @ | 2014. 3.16 | アルフォーレ 大ホール |
出演 冠 二郎 司会 浜ひろし |
||||
908 | 474 | 石原詢子コンサート | @ | 2014. 6. 8 | アルフォーレ 大ホール |
出演 石原詢子 司会 東 洸介 演奏 ストーン・フィールド |
||||
909 | 475 | 柏崎潮の音寄席 | A | 2014. 7.15 | 産文会館 文化ホール |
三遊亭美るく(落語) 【昼】「元犬」(踊り・奴さん)、【夜】「牛ほめ」(踊り・奴さん) 春風亭一之輔(落語)【昼】「初天神」、【夜】「夏泥」 U字工事 【昼】漫才、【夜】漫才 春風亭一之輔(落語)【昼】「蒟蒻問答」、【夜】「千両みかん」 |
||||
910 | 476 | 珠玉の名曲集 | @ | 2014.10. 6 | アルフォーレ 大ホール |
クラシックから抒情歌・歌謡曲までを集めたコンサート 大山亜紀子(ソプラノ) 平山莉奈(メゾソプラノ) 濱松孝行(テノール) 山本悠尋(バス) 高橋健介(ピアノ) |
||||
911 | 477 | 今宵はこの人と PartT 沢田知可子&杉山清貴 |
@ | 2014.11.13 | アルフォーレ 大ホール |
出演 杉山清貴、沢田知可子 演奏 小野澤篤(Pf) 林 仁(G) |
||||
2014年(H26) 主な出来事 ○御嶽山噴火で死者57人、行方不明者6人に ○消費税8%スタート ○ニホンウナギが絶滅危惧種に指定される ○朝日新聞が慰安婦報道の一部を撤回 ○デング熱70年ぶりに国内での感染を確認 |
||||||||||
【トップ】 > 【例会履歴】 > 2014年 (H26) | ||||||||||
Copyright kashiwazaki art association all rights reserved. |
例会履歴 2015年 (H27) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連番 | 例会 NO |
例 会 名 | ステー ジ数 |
開 催 日 | 会 場 | 出 演 者 等 | ||||
912 | 478 | 発足55周年記念例会シリーズ 橋 幸夫といっしょに唄おう! 叙情歌コンサート |
@ | 2015. 3.15 | アルフォーレ 大ホール |
第一部 橋幸夫と唄おう!唱歌・叙情歌 第二部 橋幸夫思い出の歌ヒット曲 演奏 市川直樹(Pf) |
||||
913 | 479 | 発足55周年記念例会シリーズ 柏崎潮の音寄席 林家正蔵独演会 |
A | 2015. 5.18 | 産文会館 文化ホール |
林家はな平(落語) 【昼】「子ほめ」、【夜】「初天神」 林家正蔵(落語) 【昼】「読書の時間」、【夜】「新聞記事」 坂本頼光(活動写真弁士) 【昼】【夜】「無声活動写真」 林家正蔵(落語) 【昼】「松山鏡」、【夜】「ねずみ」 |
||||
914 | 480 | 発足55周年記念例会シリーズ 柏崎市制75周年、アルフォーレ開館3周年記念 カンタータ「美しい星のための」 〜柏崎市によせて〜 |
@ | 2015. 6. 7 | アルフォーレ 大ホール |
指揮 池辺晋一郎(第二部) 丸山嘉夫(第一部) 合唱 美しい星のための合唱団 柏崎少年少女合唱団 演奏 柏崎フィルハーモニー管弦楽団 |
||||
915 | 481 | 発足55周年記念例会シリーズ 渡辺えり ろまんちっくコンサート2015 |
@ | 2015. 8.10 | アルフォーレ 大ホール |
出演 渡辺えり(歌とトーク) 演奏 黒木千波留(Pf)、増根哲也(B)、大塚雄一(Acc) |
||||
916 | 482 | 発足55周年記念例会シリーズ 池辺晋一郎 音楽の不思議 〜シェイクスピアと音楽〜 |
@ | 2015.11. 1 | アルフォーレ 大ホール |
池辺晋一郎(お話/作曲家) 三輪えり花(お話/演出家) 原田大二郎(朗読/俳優) 岩田翼・舞山裕子(演劇/劇団昴) 高橋絵里(ソプラノ) 佐藤亜希子(リュート) |
||||
917 | 483 | 発足55周年記念例会シリーズ 嘉門達夫 Xmas コンサート |
@ | 2015.12. 7 | アルフォーレ 大ホール |
嘉門達夫、月亭遊方、こっこ | ||||
特別 | 特別 | 芸協発足55周年記念 柏崎カラオケまつり |
@ | 2015.12.20 | アルフォーレ 大ホール |
会員、市民述べ22人が出場。フルコーラスの喉を披露 | ||||
2015年(H27) 主な出来事 ○大村智さん、梶田隆章さんにノーベル賞 ○ラグビーW杯 日本グループリーグ3勝。ラグビーが俄然注目される ○マイナンバー制が始まり、通知カードの発送が始まる ○北陸新幹線(長野−金沢間)開業 ○2020東京オリンピック エンブレムを撤回。新国立競技場も白紙撤回 |
||||||||||
【トップ】 > 【例会履歴】 > 2015年 (H27) | ||||||||||
Copyright kashiwazaki art association all rights reserved. |
例会履歴 2016年 (H28) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連番 | 例会 NO |
例 会 名 | ステー ジ数 |
開 催 日 | 会 場 | 出 演 者 等 | ||||
918 | 484 | 発足55周年記念例会シリーズ 竹島 宏コンサート2016 |
@ | 2016. 3. 6 | アルフォーレ 大ホール |
出演 竹島 宏 演奏 パラダンアネックス |
||||
919 | 485 | 柏崎潮の音寄席 三代目・桂 春蝶 独演会 |
A | 2016. 5.25 | アルフォーレ 大ホール |
桂治門(落語) 【昼】動物園、【夜】ん廻し 青空はだか 【昼】漫談、【夜】漫談 糸(三味線)〔正子〕 桂春蝶(落語) 【昼】地獄八景、山内和豊と千代、一文笛 【夜】ご先祖様、約束の海〜エルトゥールル号物語〜、他一席 |
||||
920 | 486 | グラシェラ・スサーナコンサート2016 〜Amor ・・・あの瞬間〜 |
@ | 2016. 7.31 | アルフォーレ 大ホール |
グラシェラ・スサーナ(Vo.G) 鈴木裕子(Pf、鍵盤ハーモニカ)、高木潤一(G) |
||||
921 | 487 | 本人?よりも本物らしく ものまね夢のステージ |
@ | 2016.10.12 | アルフォーレ 大ホール |
坂本冬休み、セニョール玉置 まろまろ |
||||
922 | 488 | 池辺晋一郎 音楽の不思議 『雅楽』〜息吹き 堆積 一千年〜 |
@ | 2016.11. 1 | アルフォーレ 大ホール |
演奏・舞 伶楽舎雅楽アンサンブル 話 池辺晋一郎、伊佐治 直 |
||||
923 | 489 | 2VOICE 大人音楽会 120歳のLove Song |
@ | 2016.12. 8 | アルフォーレ 大ホール |
出演 原 順子&叶 央介 演奏 岩瀬立飛(Dr)、林 正樹(pf)、箭島裕治(B) |
||||
2016年(H28) 主な出来事 ○国民的アイドルの「SMAP」が年内で解散!解散コンサートなどを行なわない異常事態に ○南米で初のリオ(ブラジル)オリンピック開催。日本のメダルは過去最多の41個に ○アプリゲーム「ポケモン GO」が日本でも配信開始!事故やトラブルが発生し社会問題に ○熊本、鳥取、北関東と相次いで巨大地震発生。熊本では熊本城も大きな被害に ○公職選挙法の改正により、18歳以上に選挙権が与えられる |
||||||||||
【トップ】 > 【例会履歴】 > 2016年 (H28) | ||||||||||
Copyright kashiwazaki art association all rights reserved. |
例会履歴 2017年 (H29) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連番 | 例会 NO |
例 会 名 | ステー ジ数 |
開 催 日 | 会 場 | 出 演 者 等 | ||||
924 | 490 | テイチクアワー 百 歌 繚 乱 |
@ | 2017. 4.11 | 産文会館 文化ホール |
出演 城之内早苗、浜 博也、清水博正 司会 岡本美智代 |
||||
925 | 491 | 柏崎潮の音寄席 | A | 2017. 5.22 | 産文会館 文化ホール |
春風亭昇市(落語) 【昼】つる、【夜】桃太郎 桂 宮治(落語) 【昼】ちりとてちん、【夜】皿屋敷 林家あずみ(漫談) 【昼・夜】三味線漫談 林家たい平(落語) 【昼】猫の災難、【夜】井戸の茶碗 |
||||
926 | 492 | 懐かしのフォーク&ポップス みんなで唄おう! |
@ | 2017. 8. 6 | 産文会館 文化ホール |
出演 蜩、Shalaku |
||||
927 | 493 | 福間洸太朗 ピアノ・リサイタル |
@ | 2017.10. 5 | アルフォーレ 大ホール |
出演 福間洸太朗 | ||||
928 | 特別 | 新潟県中越沖地震復興10周年記念 前進座特別公演 たいこ どんどん 主催=「たいこどんどん」を観る会、共催=柏崎芸協 |
@ | 2017.11.23 | アルフォーレ 大ホール |
作・井上ひさし、演出・高橋精一郎 出演 益城宏、横澤寛美、北澤知奈美、中嶋宏太郎、早瀬栄之丞 山ア竜之介 ほか |
||||
929 | 494 | 人形浄瑠璃 文楽 〜柏崎公演〜 ナビゲーター・葛西聖司 |
@ | 2017.12. 3 | アルフォーレ 大ホール |
竹本三輪太夫、豊竹呂太夫、豊竹呂太夫、鶴澤燕三、ほか 桐竹紋臣、吉田蓑紫郎、桐竹勘十郎、吉田玉男、吉田玉征、ほか |
||||
930 | 495 | N響メンバーによる 弦楽四重奏 |
@ | 2017.12.17 | アルフォーレ 大ホール |
出演 永峰高志(Violin)、船木陽子(Violin) 村井 将(Cello)、 飛澤浩人(Viola) |
||||
2017年(H29) 主な出来事 ○14歳棋士、藤井聡太四段が29連勝 ○天皇退位特例法成立。平成31年4月退位、5月から改元に ○横綱日馬富士、暴行問題で引退 ○桐生祥秀、陸上100メートルで日本初の9秒台を記録 ○上野動物園でジャイアントパンダの赤ちゃん誕生(香香(シャンシャン)と命名される。) |
||||||||||
【トップ】 > 【例会履歴】 > 2017年 (H29) | ||||||||||
Copyright kashiwazaki art association all rights reserved. |
例会履歴 2018年 (H30) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連番 | 例会 NO |
例 会 名 | ステー ジ数 |
開 催 日 | 会 場 | 出 演 者 等 | ||||
931 | 496 | 北川大介 瀬口侑希 ジョイント・コンサート |
@ | 2018. 3.20 | 産文会館 文化ホール |
出演 北川大介、瀬口侑希 | ||||
932 | 497 | 三田りょう& アンサンブル&針谷紀久子 |
@ | 2018. 5.25 | 産文会館 文化ホール |
出演 三田りょう、針谷紀久子(歌マネ) 演奏 アンサンブル・クレアティフ (神宮寺直美(pf)、石井有子(vl)、仲田真琴(Ssax)) |
||||
933 | 498 | 柏崎潮の音寄席 | A | 2018. 7.10 | 産文会館 文化ホール |
林家きよひこ(落語) 【昼】狸の札、【夜】初天神 荒木 巴 【昼・夜】マジック、 ヒロシ 【昼・夜】トーク 鈴々舎馬るこ(落語) 【昼】東北の宿、【夜】大安売り 林家三平(落語) 【昼】紀州、【夜】浜野矩随 |
||||
934 | 499 | 和楽器アンサンブル 真秀(まほら)コンサート |
@ | 2018. 9.26 | 産文会館 文化ホール |
筝・三味線・胡弓 大嶋礼子、鳥越菜々子、林、正典、山形 光 尺八 青木滉一郎、友常毘山 |
||||
935 | 500 | 池辺晋一郎音楽の不思議 東京混声合唱団柏崎特別演奏会 |
@ | 2018.11.10 | アルフォーレ 大ホール |
指揮 松井慶太 ピアノ 水野光太郎 解説&ピアノ 池辺晋一郎 |
||||
933 | 501 | 柏崎古典フィスティバル2018 アルフォーレ能 -宝生流- |
@ | 2018.12.16 | アルフォーレ 大ホール |
仕舞 羽衣キリ 八島 柏崎道行 能「船弁慶」 解説 宮澤正幸 出演 宝生和英、森 常好、梅村昌功、山本則重、野月惺太 ほか |
||||
2018年(H30) 主な出来事 ○平昌五輪で日本は冬季最多13メダル。フィギュア・羽生結弦は金を連覇 ○大阪北部地震、西日本豪雨、台風21号、北海道胆振東部地震のほか、夏は災害級の猛暑 ○日産自動車・ゴーン会長を逮捕 ○安室奈美恵引退、大相撲では貴乃花親方が退職(部屋は消滅) ○女子レスリング、日大アメフト部、ボクシング連盟などスポーツ界の不祥事相次ぐ |
||||||||||
【トップ】 > 【例会履歴】 > 2018年 (H30) | ||||||||||
Copyright kashiwazaki art association all rights reserved. |
例会履歴 2019年 (H31、R1) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連番 | 例会 NO |
例 会 名 | ステー ジ数 |
開 催 日 | 会 場 | 出 演 者 等 | ||||
934 | 502 | 高英会&小林正慈 コンサート | @ | 2019. 3.24 | 産文会館 文化ホール |
第一部 小林正慈(まさなり)【歌謡曲】 第二部 高英会【民謡】芦田英司、高橋高明、川嶋ヤス子、須佐綾子、高山 勲 |
||||
935 | 503 | 花咲ゆき美&一条貫太 コンサート | @ | 2019. 5.28 | 産文会館 文化ホール |
日本クラウンの花咲ゆき美と一条貫太が出演したコンサート | ||||
936 | 504 | 柏崎潮の音寄席 | @ | 2019. 7.17 | 産文会館 文化ホール |
立川幸平(落語)饅頭怖い、玉川太福(浪曲)地べたの二人・おかず交換【曲師・みね子】 テツandトモ(音楽パフォーマンス) 春風亭昇也(落語)寄合酒、玉川太福(浪曲)若き日の大浦兼武【曲師・みね子】 |
||||
937 | 505 | 松井まさみち コンサート | @ | 2019. 9.27 | アルフォーレ 大ホール |
松井まさみち(Vo/AG)、歌織(Vo/cho)、千田恭平(AG/cho) 菊池若菜(Dr)、竹田光希(B)、宮川浩一郎(Kb) |
||||
938 | 506 | 上演300周年 ユネスコ無形文化遺産 華麗なる琉球王朝文化の組踊 |
@ | 2019.11.24 | アルフォーレ 大ホール |
第一部 琉球舞踊(4番+古典音楽) 第二部 組踊「執心鐘入」 出演 島袋光晴、宮城茂雄、田口博章、仲村逸夫、仲村渠達也 他 お話 池辺晋一郎 |
||||
2019年(H31、R1) 主な出来事 ○4月30日に天皇陛下退位により、5月1日に皇太子が天皇に即位。元号が「令和」に改元(4月1日に発表) ○ラグビーW杯日本大会開幕 日本8強に ○消費税10%スタート(10月から) ○沖縄・首里城焼失 ○女子ゴルフ渋野日向子が全英女子で優勝 |
||||||||||
【トップ】 > 【例会履歴】 > 2019年 (H31) | ||||||||||
Copyright kashiwazaki art association all rights reserved. |