![]() |
実は、今日訪れた温泉施設が手持ちの資料のなかのどの施設に当たるのか良く分からないのですが、この写真の温泉を訪れたということでレポートしたいと思います。
入り口に、権現荘という看板と柵口温泉センターという看板が二つあったのですが、権現荘は宿泊施設と日帰り施設に別れているらしいのです。 この建物は日帰り専用の施設のようです。宿泊施設の方も確かめれば良かったのですが、そのときはそこまで気が回りませんでした。 このページを書きはじめてから、ふと気が付いたと言うわけです。 この界隈はこの町の観光拠点のようです。この施設の他にも近隣の施設には蕎麦打ち道場やスキー場などもある。お蕎麦の好きな人は要チェックですね。 |
浴槽は丸い形をしていました、直径は4メートル位でしょうか。
今日、僕の隣に入浴していたお爺さんが面白いことをしていましたよ。湯船の中で腕立て伏せやスクワットをしていたのです。
お湯はすこし白濁した感じの色で、塩化物泉特有の臭いがします。肌触はすこし強い感じがしましたが、ツルツル感があるお湯でした。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
入浴のみで大人一人310円でした。
冒頭に書いた理由により不正確な情報になる恐れがあるので、この施設の休業日や営業時間の記載は控えようと思います。ここが日帰り専用の施設ならガイドブックの記載によると、営業時間は午前9時から午後9時です、参考まで。 |
![]() |
![]() 北陸道の能生インターから11kmです、一本道ですし案内板もしっかりしているので分かりやすいと思います。 |