![]() |
今日はこの4月にオープンしたばかりの施設、「くわどり湯ったり村」におじゃましました。
ここは日帰りだけでなく宿泊もできる。平屋でゆったりとした作りの施設でした。 建物の大きさのわりには浴室は広くはありませんでしたが、必要十分のスペースと設備を備えていますのでご安心を。
浴室には、大浴槽、ジャグジー専用の浴槽、露天風呂、それからミストサウナがあります。大浴槽は飛び石で仕切られていて水深の浅い寝湯のスペースと普通の浴槽に分けられていました。
|
ところで面白い注意書が脱衣室に掲示してありました。
「露天風呂のお湯が緑色なのは濃い温泉の成分が日光で変化したものだ」という主旨のものです。
たしかにここのお湯は内湯では若干の白濁がみられる程度の透明感のあるものなのですが、露天風呂は緑色のお湯でした。 緑色の付着物があったので水苔かなとも思ったのですが、どうも違うようです。いったいどの様な化学変化が温泉の色を変えたのでしょうか。 昔懐かしいリトマス試験紙か日光写真のようですね。 この理由をご存じの方は是非メールを下さい。
書くのをやめようかなと思ったのですが蛇足に。ここだけの話ですよ。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
国道8号線の上越市谷浜のすこし糸魚川市よりに有間川という信号があります。そこから山側に入り11Kmです。
|