![]() |
ここは、新潟県の日帰り温泉施設の流行の先駆けになった、といってもよい温泉です。
高柳町にある温泉と名前が良く似ているので間違えやすいので注意してください。あちらは「じょんのび温泉 楽寿の湯」
そしてこちらは「福寿温泉 じょんのび館」です。
この近くには、「ほたるの里」や地ビールで有名な「エチゴビール」のパブがあります。
それに、海岸沿いの国道402はとても景色の良い道路です。佐渡も良く見える。
|
この温泉は日替わりで浴室が変わります。二回来たことがあるのですが、二回とも「源氏の湯」でした、残念。
お湯は、少し白濁した色をしています。肌触りはあっさりとした感じで、臭いはありません。 | ![]() |
![]() |
これが露天風呂です。
|
![]() |
源泉名 福寿温泉(ナトリウム-カルシウム塩化物温泉) 一般効能の他、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童 |
![]() |
|
![]() | ![]()
R402の曲がり角には「巻市街、じょんのび館」の大きな道路標識があります。
西蒲原郡巻町大字福井4067番地 |