こちらが、はじめに入った新館のお風呂で薬草を浮かべた「薬湯」があるのが特徴です。健康風呂という名前が付いてました。サウナはどちらの浴室にもついていますが、どちらのサウナも小さなものです。 | ![]() |
![]() | こちらが、慌てて入りにきた本館の大浴室です。効能書はこちらの浴室の脱衣室に掲げてありました。 |
地図にも書いておきましたが、「深山荘」へ行く道中で見つけた「水科古墳群」という史跡です。 まったく、情けないことです。 | ![]() |
![]() | 単純硫黄冷鉱泉
一般効能のほか、慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、動脈硬化 |
![]() |
|
![]() | ![]()
|
いっぱい書きこみすぎて分かりにくくなりました。国道405号線からはいって7Kmでつきます。出光のGSの前の道を入ります。途中、看板がたくさん立ってますので迷うことはないと思います。 |