![]() | 10月は運動会やら旅行やら、いろいろ立て込んでいてなかなか新しくページをアップ出来なかったのですが、 今日は何も予定が無かったので紅葉狩りをかねて、津南町の「竜神の館」にお邪魔しました。
今日は天気もよかったので、たくさんのお客さんで賑わっていました。
この温泉はの特徴は何といっても、露天風呂の立派さです。
おまけに内湯とはウォークスルーといったらいいのでしょうか、
直接湯船がつながっていて出入りできるようになっています。
|
これが今日、僕の入った竜神の湯の内湯の写真です。 かなり複雑な形をしたお風呂ですので今回はパンフレットの写真を使わせて頂きます。
![]() | ![]()
そしてこの写真が女湯に使われていた縄文の湯の露天風呂です。
|
![]() |
どちらの露天風呂にもスチームバスがついている。
竜神の湯はスチームバスの小屋を取り囲むように露天風呂が作ってありました。 竜の姿をイメージしたのでしょうか。湯船全体が竜がのたうつような形をしています。
この写真はこの温泉の名前の由来になっている「竜ヶ窪の池」です。
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ![]() 国道から約5Kmでつきます。小さいですが曲がり角のたびに看板があります。 中魚沼郡津南町谷内 |