![]() |
成人式の日のお休みに地元の温泉「妙見温泉 しらさぎ館」にいってきました。
今日はスキーにいこうかどうしようか迷ったのですが、腰が少し重いのを言い訳にして温泉にいくことにしました。 暖冬でしたが今日の雪でずいぶん積雪も多くなってきたので、今度の日曜日はスキーにいこうと思います。 湯沢方面に滑りにいって、ついでに温泉の取材もしようかな。
この温泉は平成3年に湧出したお湯ですから、さほど古いお湯ではありません。
|
建物も小振りで浴室も大きくはありませんが、浴槽の占める割合がおおきせいか、
狭さを感じることはありませんでした。
このお湯の特徴は何といってもその色です。 金色といったらいいのでしょうか、きれいな黄色です。 それを際だたせるように浴槽のタイルはパール調のものを使用しているので、いっそう鮮やかに感じました。 | ![]() |
![]() |
源泉名 記載がありませんでした。18.1度
温泉分析書は掲げてありましたが、泉質および効能の記載がありませんでした。 ただ張り紙に腰痛や内蔵の不調に効果があると書いてありましたが。 |
![]() |
大人950円でタオル付きです。(僕の体験)
ガイドブックによると、子ども450円です。夕方から割り引きがあるということです。 休業日は第二第四水曜日と12月31日から1月2日 営業時間は午前10時から午後8時です。 |
![]() | ![]() 柏崎市内の曽地峠のふもとにあります。長岡方面から来ると峠の下に見えますよ。 |