![]() |
栃窪温泉のもう一つの施設の「鷺乃湯」には去年行ったのですが、その道中にあった「清の湯」はそのとき冬期間休業中で利用することができなかった。
先日発行された「新潟温泉大図鑑」の記事を読んでいて、どうしても「清の湯」にも行きたくなり、本日訪ねてみました。 冬季休業中なら仕方がないと思って出かけたのですが、幸い営業をしていました。 しかし、本格的な営業期間ではないからでしょうか、二つある浴室のうち片方しか利用できなかったので、先客の女性がお風呂から上がるまでの間、温泉のご主人と四方山話をして時間を過ごしたのですが、これがおもしろかった。 |
松茸の見つけ方や、温泉チャンピオンの郡司さんが取材に来たときのこと、それから温泉までの道中に桜の苗木を植えた話など、退屈をしませんでした。
湯船はご覧になって分かるように、ふつうの家庭風呂と同じ程度の大きさしかありませんが、檜で出来ているので大名気分でお風呂に浸かれる。
もう一枚の写真は源泉がわき出している場所です。
|
![]()
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() 国道8号線の法音寺という交差点を入ります、小さい看板が曲がり角のたびにありますので、見落とさないようにすれば大丈夫。 |