![]() |
1998年の年明け最初の温泉は松之山町で一番新しい源泉の温泉、ナステビュウ湯の山におじゃましました。
松之山は新潟県では有名な湯の里です。 ここのお湯もその名に恥じず、なかなか侮れない、いいお湯でした。 松之山にある「鷹の湯」「翠の湯」と良く似た感じのお湯です。どの温泉も湯量が豊富でかなり高温の源泉で、色や香りも良く似ています。 色は薄い黄褐色といったらいいような感じで、香りはかなり強いですよ。 この香りをどう表現したらいいのかわかりませんが、いかにも温泉といった風情があります。 |
この写真は男湯の方です。浴室はさほど大きくはありませんが、小さいながらサウナも付いている。
必要充分の設備を備えています。 しかしここの温泉でお勧めできるのは露天風呂の方です。 小高いところにあるので露天からの眺めは解放感があってとても気持ちがいい。 露天風呂は温度が低いことがありますが、ここのは内湯とほとんど同じ温度です。 今日は雪景色の山を楽しむことができました。 | ![]() |
![]() |
この写真が露天風呂です。このお湯は飲用出来るのですが、露天風呂の方に飲むための柄杓と湧出口があります。
僕は松之山にある三つの温泉すべて飲んだのですが、これまたどのお湯の味も良くにていました。 温泉てみんな同じ味なのかな。それとも僕の味覚が貧しいのだろうか。 少し不安だ。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ![]()
松之山町の「鷹の湯」と「翠の湯」の中間に位置しています。
東頚城郡松之山町大字湯山1252ー1 |