庭の生け垣用に積んだレンガです。1年目にアプローチ右側をやり、翌年左側をやりました。 2年かけて完成させました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
最初に作ったサンデッキです。大きな部材は業者に頼んで、刻んでもらいました。 詳しくはこちらを御覧ください。 |
![]() |
3台目の車のために庭に作ったカーポートです。 |
![]() |
2番目に作ったサンデッキです。初めは全部フラットにしていたのですが、1年後段差つきに改良しました。 |
![]() ![]() |
電子ピアノをバラした廃材でリメイクした棚です。フィギュアのディスプレイに使っています。 |
![]() |
町内の集会所にあった処分する卓球台の天板でリメイクした棚です。そのまま集会所で使っています。2年後に真ん中に支柱を入れ、改良しました。 |
![]() ![]() |
卓球台の天板の残りで製作した棚パート2(集会所用)です。 |
![]() |
半日で製作した棚パート3(集会所用)です。 |
![]() |
集会所から出た廃材で製作した棚パート4です。 |
![]() |
かなり気合いを入れて製作した表札です。「沈め彫り」という技法を使って作ってあります。 詳しくはこちらを御覧ください。 |
![]() |
折りたたみいすを収納するラックです。 |
![]() |
地元の神社に奉納した扁額です。こちらもかなり気合いを入れて製作しました。 詳しくはこちらを御覧ください。 |
![]() ![]() |
地元の神社の竹垣を作りました。落下防止用に作られた単管パイプの柵に竹の束をくくりつけて、作りました。単純作業ですが、かなり時間がかかりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
地元の神社の竹垣(反対側)を作りました。これで完成です。 |
![]() ![]() |
町内の公園に設置したベンチ2脚です。なかなかの出来に仕上がりました。 |
![]() ![]() |
地元の神社に奉納した扁額パート2です。こちらは社殿に取り付けました。前作よりも良い仕上がりになっています。 |
![]() ![]() |
地元の神社用に製作した八足台その1、その2です。 |
![]() ![]() その1 その2 |
娘が使っていたベッドをリメイクして作ったベンチです。 |
![]() |
半日で製作した棚パート5(集会所用)です。 |
![]() |
地元の町内に製作した十畳くらいの広さの展望台です。今までで最大面積となる超大作です。 詳しくはこちらを御覧ください。 |
![]() ![]() |
展望台脇に作った木道です。 |
![]() ![]() |