PHOTOニュース

シニアコースで取り組んだ縁起物・八丁紙作り。受講者が器用にカッター を使い、完成させた=7日、市民プラザ (2023/12/09)


手作りそば、おにぎり、かき揚げなどがずらりと並んだ「田んぼの分校」 収穫祭=別俣コミセン (2023/12/08)


地域ごとに個性的な双体道祖神が並んだ県石仏の会創立30周年記念写真展 「寄り添う神に誘われて」=市立博物館 (2023/12/06)

>>過去記事一覧
西山町大崎の雪割草の里で13・14日にイベント

 西山町大崎、雪割草の里で13、14日、第3回雪割草まつり(大崎雪割草保存会主催)が開かれる。

 大崎の雪割草は、ゴルフ場開発、乱獲などで一時絶滅が心配されたが、地元集落でつくる保存会の保護活動が実り、今では日本海に面した2.5ヘクタールの山の斜面に30万株が育つ。今年も開花期を迎え、今月から育苗ハウスなどがオープンした。先月下旬にNHKで全国放送されたこともあって、県内外から愛好者らが詰めかけ、問い合わせも殺到している。

 まつりは保存会が町などの支援を得て開く。両日は実生から育てた6,000鉢近くを展示販売し、海山の特産物販売、海草汁の無料サービスも。午前9時から午後3時まで。13日は午後1時半から町内の育種家・岩渕公一さんのセミナー。2日目は同じ時間帯に相談会を開く。問い合わせは大崎温泉雪割草の湯(電話47-2113)へ。

(1999/ 3/ 8)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。