PHOTOニュース

雑木林を開墾した造成地に桃の苗木を植えるボランティア=刈羽村とうりんぼ (2023/03/31)


「はなまるクーポン」スタンプラリーの抽選会=29日、柏崎商工会議所 (2023/03/30)


少年少女合唱団のコンサート。練習成果を発揮し、澄んだ歌声を発表した =26日、アルフォーレマルチホール (2023/03/29)

>>過去記事一覧
自然の大切さ知って 探鳥会に50人

 今年も10日から愛鳥週間がスタート。市内でもこれに先立ち、9日、柏崎保健所と鯨波小の主催で探鳥会が開かれ、50人近くが新緑の中で野鳥に親しんだ。

 同校は、校区内に鳥獣保護区があることから、愛鳥モデル校に指定されており、探鳥会は恒例の行事。この日は同校児童、保護者らが参加して、午前六時から探鳥会を開始。小林成光・日本野鳥の会柏崎グループ代表を講師に、同校前から水源地周辺まで約2キロにわたり、所々でフィールドスコープを設置しながら、野鳥の観察を続けた。

 参加者たちは約2時間で、ハチクマ、サシバ、オオルリ、モズなど全部で37種類の観察が出来、「レンズを通して見ると、肉眼とは違い、羽根の色がきれいなので、とても感動的だ」との感想。小林代表は「身近な野鳥の観察を通して、自然の大切さを見直し、環境問題などに関心を持つきっかけにしてもらえたらうれしい」と話した。

(1999/ 5/11)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。