
競りを買い手に交じって見学する地産地消イベントの参加者=25日、柏崎魚市場 (2023/03/28)

待望の完成を祝った校舎竣工記念式典。生徒代表が喜びの気持ちを込め、力強く述べた=27日午前、東中 (2023/03/27)

追悼の「音市場」2回連続開催に向け、準備を進める世話人=市内北半田1 (2023/03/25)
>>過去記事一覧
かしわざき女性プラン推進市民会議(添田敦子会長)が17日、ソフィアセンターでパワーアップ講座の第1回目を開いた。女のスペース・にいがた代表の西沢真知さんが「女性の人権」をテーマにした講話を行い、会場に集まった人たちが熱心に聴き入った。
西沢さんは1994年に同スペースが開設されて以来、専任スタッフとして女性のための相談・支援活動を続けている。また、旧ユーゴ平和・人権にいがたネット代表、市女性センター企画委員などを務め、これまで20年間にわたって女性問題に取り組んできた。
講座では西沢さんが社会システム、家庭、学校などの問題を女性の視点からとらえ、「理不尽で男性中心に回っていることが多い」と指摘。同スペース設立のきっかけになった「新潟のA子ちゃん事件」にふれ、「女性に対する性暴力が隠されていた。この事件で女性が生きにくいということに気づかされた」と語った。
西沢さんは「家父長制度、良妻賢母を払しょくしないと、女性の人権は確立しない」「女性問題の解決には、自分の中で、『おかしい』と気づく感覚をどう育てるかにかかっている」と提言した。会場から女性のシェルター、各種制度に対する権利の行使などをめぐって、積極的な質問が出た。
次回は24日午後1時半から産文会館。講師は西沢さんで、テーマは「女性と暴力」。4時半からワインパーティー。参加費は3,000円。問い合わせは市女性政策室へ。
(2001/ 2/20)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。