PHOTOニュース

ハナモモ畑を管理する池田寿一さんから話を聞く鯨波小と米山小の児童= 18日 (2024/04/19)


県内トップを切って行われた葉月みのりの田植え=18日午前、市内藤井 (2024/04/18)


春風に乗り、よしやぶ川の川沿いの桜とコラボで楽しませるこいのぼり= 15日、市内松美町地内 (2024/04/16)

>>過去記事一覧
柏崎の人口が3年連続で県内最多の減

   県統計課がまとめた2002年県人口移動調査結果によると、柏崎市の人口は前年より五百二人減り、3年連続で県内111市町村で最も減少人数が多かった。前年と同じく、仕事や住宅などの理由による大幅な転出超過が要因だ。

 移動調査は、国勢調査人口をその後の出生・死亡、転入・転出で加減した推計人口によって、2001年10月1日から02年9月30日までの動態をまとめた。02年10月1日現在の推計人口は、柏崎市が8万7419人で、1年間で502人減。刈羽郡では、高柳町が48人減の2396人、小国町が113人減の7197人、刈羽村が34人減の4961人、西山町が66人減の6884人。県内全体では6885人減の246万3961人だ。

 人口減少数が多かった市町村は、柏崎市の次が糸魚川市の371人減、小千谷市の337人減、栃尾市の294人減、両津市の249人減の順。減少率では山古志村の3.31%が最大で、以下、牧村の3.04%、大島村の2.68%、妙高高原町の2.43%、名立町の2.18%と続き、高柳町が1.96%で8位だ。

 逆に人口が増えた市町村としては、新潟市の672人増、長岡市の332人増、横越町の百八十人増が上位。前年3位だった上越市は43人増の10位に後退し、新潟、長岡への二極集中が目立った。

 柏崎市は、出生・死亡の自然動態では出生759人・死亡八百21人の62人減にとどまったが、転入・転出の社会動態では、転入2千506人・転出2千946人で、転出が440人多かった。柏崎市の転出超過数は新潟市に次いで県内2位。超過率では山古志村が2.50%で最大。

 柏崎市から転出した理由は、職業関係が圧倒的に多く1303人、他は住宅637人、家族415人、学業411人などの順。転入理由は職業が1107人、住宅613人、家族323人、学業244人などの順だった。

(2003/ 5/19)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。