PHOTOニュース

中澤さん(中央奥)の声に合わせて「スネーク」をする5・6年生=日吉 小体育館 (2023/09/28)

市内の5高校、2大学、31企業が集まり、柏崎の活性化に向けた連携懇談 会=25日、柏崎商議所 (2023/09/27)

アメリカ人学生らによって演じられた英語歌舞伎で古浄瑠璃「弘知法印御 伝記」=23日、産文会館文化ホール (2023/09/26)
>>過去記事一覧
市民会館改修せず新築の方向
市議会・中越沖地震災害対策特別委員会(丸山敏彦委員長、委員数28人)と市当局との意見交換会が27日、市役所で行われた。会田市長は被災地支援に対する国・県への要望活動の現況、市民会館の被災状況や、市街地復興へ独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)に協力を得ることなどを述べた。この中で、市民会館は被害状況から改修は難しく、早期に新たな会館建設を目指す考えを示した。議員側は住宅の応急修理などをめぐり質疑を交わした。
市長は「いろいろな課題がある中で、被災した市民の生活再建が何といっても第一だ。被害を受けている公共施設の復旧・復興と合わせて、市の財政運営、これからの柏崎のまちづくりを検討していかなければならない」と述べた。数次にわたって国・県に対し、中越地震の特例措置の適用などを要望しているものの、容易ならない状況であること、被災者生活再建支援制度の遡及(そきゅう)適用を強く働きかけていることなども説明した。
さらに、大きな被害を受けた市民会館は詳細な調査の結果、外壁、楽屋などのほか、ホール客席部分と舞台との接合部に亀裂が生じており、危険防止のための抜本的な対応が必要とされるとした。このため、市長は「被害状況から改修はなかなか難しく、新たな会館の早期建設を目指す考え」と表明した。市民会館は震災前から移転・新築が検討されていた。
(2007/ 9/27)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。