PHOTOニュース
豪雪地域の課題解決に向け、完成した実験棟の屋根雪の重さを量る荷重計を指さす富永教授=6日、新潟工科大 (2024/12/12)
メスから取り出した卵に人工授精する片山部長(右)ら=市内青海川のさけのふるさと公園 (2024/12/11)
「お父さんと作ろう クリスマスケーキ」の講座。甘い香りと和やかな雰囲気に包まれた=7日、市民プラザ (2024/12/10)
>>過去記事一覧
篠田宗吉の建造物を東大研究室が調査
東京大学の藤井恵介准教授(工学博士)と、同研究室の大学院生ら一行5人が24日から3日間の日程で、市内の名棟りょうだった篠田宗吉による建築物の調査のため、来柏した。初日は中越沖地震のつめ跡が大きく残る閻魔(えんま)堂(東本町2)の調査を行い、今井徹郎堂守から話を聴き、写真撮影などを進めた。午後は称名寺(野田)、武田邸(鵜川)で調査に取り組んだ。
篠田宗吉は、初代・師興が享保年間(1716―36)に大僧正より番匠(毎年京都に来て勤番をした大工の称)極伝の大事を受けた。以来、5代・吉平を最後に明治末まで約200年間続いた。このうち、今回の調査対象は4代・宗吉(1826―1903)の遺作が中心だ。
藤井准教授(55)らは2007年度に函館市にある高竜寺の調査を行った際、この寺の建築の棟りょうが4代・宗吉であったことや、新潟の彫り物師、石工の仕事でできていることを知った。柏崎市内に宗吉の遺作がかなりあり、宗吉の仕事の全体像をつかみたいとの思いから調査を計画した。視察の各所で写真撮影、簡単な図面の作成、所有者からの建物資料の閲覧などにあたる。
(2008/ 4/24)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。