ざっきちょう |
![]() |
昨年の一年を表す言葉は「災」でした。ほんとに相次ぐ台風、豪雨、さらに10月の新潟県中越地方を襲った大地震、暮れの26日にはスマトラ島沖の大地震とそれに伴う大津波など、忘れがたいものが残りました。 それに加えて、自分自身でも数か月にわたる病院通いを経験、何か人生に対する考えが変わってしまったような気がします。何かがふっ切れた感じです。 (2005.1.15) |
1月15日(土) | 米山を眺める。久しぶりの穏やかな日 |
1月26日(水) | 守門岳遠望 |
1月31日(月) | 雪が鳴る |
2月1日(火) | 雪が降った。19年ぶりの大雪 |
3月2日(水) | 降りしきる雪の中 スライドショー |
7月29日(金) | ヒメジョオン あまりにもありふれて |
7月30日(土) | ツユクサ 生命力の強さを教えられた雑草 |
8月5日(金) | 夏が好きです |
8月10日(水) | さぎ草が咲き始めました |
8月15日(月) | クモ 天空に大きく巣を張っていました |
8月18日(木) | 今年のサギソウ第一陣到着しました |
8月31日(水) | 注意して見ないと美しさに気づかない萩 |
9月2日(金) | さぎ草の舞い 画像のあちこちをクリックしてみる |
9月3日(土) | ヤブツルアズキの珍妙な顔とミチバタリアン |
10月22日(土) | スライドショウにまとめました |
10月30日(日) | ホトトギス 風に揺れています |
11月7日(月) | ミゾソバ、ママコノシリヌグイ |
12月26日(月) | アカマツの幹が白く、吹雪のあと |