市民スキースクールで指導員(左)から基本を教わる参加者=18日、市内高柳町岡野町「ガルルのスキー場」 (2025/01/20)
1時間目の「地理歴史・公民」の2科目選択の受験生に、袋詰めされた問題冊子を配る試験官=18日午前9時過ぎ、新潟産大 (2025/01/18)
開催中の収蔵資料展「むかしのくらしと道具―子ども時代を支えたモノたち―」=市立博物館 (2025/01/17)
>>過去記事一覧
水源ダムは、赤岩の355万立方メートルを最大に3つ合わせて有効貯水量506万立方メートル。今年は赤岩ダムの越流が5月20日で止まり、同月から水位が下がり始めた。しかし1番少なくなった7月下旬でも3ダムの貯水量は満水時の91%にとどまり、お盆過ぎの今月18日には再び満水に回復した。昨年の回復は10月だったので、2カ月も早かった。
柏崎では平成6年に雨が少なく、市が8月に渇水対策本部を設置し、市民に節水を呼び掛けた。この年は8月下旬の3ダム貯水量が50%台。その後、9月に入って50%を割り、満水回復は12月にずれ込んでいる。
今年のダムの余裕について市ガス水道局浄水課は「雪どけ水の流入が終わる5月ごろの雨量が多かった。これに加えて、梅雨が明けずに7月末から今月にかけて集中的に雨が降ったことが大きい」と話す。
また「雨の降り具合によってはダムの水位がこれから多少下がることはあっても、極端に水が減ることは考えられない」とし、市民の水がめは「今年は万全」とアピールしている。 市上水道の水源である赤岩・谷根・川内の3つのダムは今年、春先の雨や夏の集中降雨により、例年以上に貯水量に余裕がある状態だ。ダムの水量が最も減るのは夏の終わりから秋にかけてだが、今年は早くも満水に回復しており、異常気象がダムに限っては効を奏した形だ。
水源ダムは、赤岩の355万立方メートルを最大に3つ合わせて有効貯水量506万立方メートル。今年は赤岩ダムの越流が5月20日で止まり、同月から水位が下がり始めた。しかし1番少なくなった7月下旬でも3ダムの貯水量は満水時の91%にとどまり、お盆過ぎの今月18日には再び満水に回復した。昨年の回復は10月だったので、2カ月も早かった。
柏崎では平成6年に雨が少なく、市が8月に渇水対策本部を設置し、市民に節水を呼び掛けた。この年は8月下旬の3ダム貯水量が50%台。その後、9月に入って50%を割り、満水回復は12月にずれ込んでいる。
今年のダムの余裕について市ガス水道局浄水課は「雪どけ水の流入が終わる5月ごろの雨量が多かった。これに加えて、梅雨が明けずに7月末から今月にかけて集中的に雨が降ったことが大きい」と話す。
また「雨の降り具合によってはダムの水位がこれから多少下がることはあっても、極端に水が減ることは考えられない」とし、市民の水がめは「今年は万全」とアピールしている。
(1998/ 8/24)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。