市民スキースクールで指導員(左)から基本を教わる参加者=18日、市内高柳町岡野町「ガルルのスキー場」 (2025/01/20)
1時間目の「地理歴史・公民」の2科目選択の受験生に、袋詰めされた問題冊子を配る試験官=18日午前9時過ぎ、新潟産大 (2025/01/18)
開催中の収蔵資料展「むかしのくらしと道具―子ども時代を支えたモノたち―」=市立博物館 (2025/01/17)
>>過去記事一覧
柏崎駅には正面玄関側に駐車場があるが、ここは切符購入など短時間の利用のための場所で、狭く、しかも交差点に近くて、出入りに事故の危険も多かった。そこで南口側の電車留置線1本を撤去し舗装。入り口から入って右側が普通車37台分の駐車場となる。
利用方法は、まず空きスペースに車を駐車し、地下通路を通って駅へ。窓口で駐車場所の番号と自分の車のナンバーを申告。予定される料金を払い、「駐車許可証」を受け取って電車に乗る。帰りに改札か窓口にこの許可証を見せ、料金が不足していれば清算する。
料金は1回の入場(1日)につき300円。1泊2日の旅行なら600円で、市の駅前駐車場より安い。駅窓口が開いている時間は、午前5時39分の始発直前から午後11時までだ。旅行に出かける時は事前に切符を購入する場合が多いが、駐車場の手続きは乗車前に窓口に切符を見せて行うことになる。
この駐車場は管理人がいないことから、駅では「鉄道で旅行する人に限るという“約束”でお願いしたい」「新潟や東京などへの買い物、出張、家族旅行にぜひ使って下さい」と、ルール順守と利用を呼び掛けている。詳しい問い合わせは駅窓口か、同駅(電話22-2256)、びゅうプラザ柏崎(同23-5014)まで。
また入り口から入って左側はJRの関連会社トッキーが月決め駐車場(14台)を開設する。料金は1カ月5,000円(消費税別)。詳しい事は直江津にあるトッキー(電話0255-43-2487)まで。
(1998/ 9/21)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。