PHOTOニュース

6団体が出演し、4年ぶりに開かれた「柏崎・刈羽里神楽上演会」=28日、産文会館 (2023/05/30)

国指定文化財の名勝・貞観園。100種類を超える苔のみずみずしさが際 立つ=25日、市内高柳町岡野町 (2023/05/29)

津軽三味線世界大会のグループBの部で4位入賞を果たした「小林座」のメンバー (2023/05/26)
>>過去記事一覧
藍民芸館がリニューアル、竹の演出
市内青海川、風の丘・柏崎コレクションビレッジ内の同一庵藍民芸館(松田秀明館長)で冬季休館を利用して、館内のリニューアルが進められ、青竹を使った空間アートが演出されている。リニューアルオープンは3月1日。竹の素材感を生かしたモダンなしつらえで、展示品の藍(あい)染め古布の魅力をアピールする。
同館は、コレビレ内の痴娯の家、黒船館とともに、市制50周年記念事業の一環として計画され、1995年4月に開館した。リニューアルは12年ぶり。藍染め古布を前面に打ち出した展示を計画した。また、単に壁に古布を展示するのではなく、身近に、しかも立体的に感じられる展示手法を検討した。
リニューアルには、春日・市観光交流課長の長年の知己で山梨県在住の芸術家仲間、青柳勇子さん(66)、栗原太さん(39)、高橋裕美さん(51)が携わり、竹を使った演出を提案した。
材料の竹は7―9メートルの十日町産で全部で約170本。4―6等分に割り、ロビーの天井部分約10メートルにわたって編み込み、そこに古布を展示するしかけだ。
(2008/ 2/20)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。