PHOTOニュース

見頃を迎えたカキツバタ。鮮やかな紫色の花が水辺を染め、甘い香りを漂 わせた=17日午前、市内軽井川の柏崎・夢の森公園 (2024/05/17)


本紙連載のコラム「続・呑んべぃ親父の独り言」(上巻)を出版した春口 敏栄さん (2024/05/16)


旧高柳小で行われてきた卒業証書作りに向け、和紙の原料となるコウゾの苗を植える鯖石小児童=同校 (2024/05/15)

>>過去記事一覧
原発の耐震向上目指し国際会議始まる

 中越沖地震で被災した東京電力柏崎刈羽原発を2度にわたって調査した国際原子力機関(IAEA)の主催により、原発の耐震安全性向上を目指す国際ワークショップが19日、市民プラザで開幕した。日本を含む30カ国から約210人の専門家が参加し、報告や意見交換が始まった。

 冒頭にあいさつしたIAEA原子力施設安全部のアントニオ・ゴドイ氏は「日本が経験したことを国際的に共有していく。ワークショップの目的は大地震に対する技術的な知見を伝えること」と述べた。また「柏崎刈羽原発の安全上重要な機器にダメージはなかった」というIAEAの確認結果を紹介する一方、「定期的な調査が必要」「他の原発がすべてこうなるとは限らない」と言及した。

 初日午前は保安院、東電の担当者など6人が報告を行い、松本純・東電中越沖地震対策センター地震対策総括グループマネージャーは、地震を受けた柏崎刈羽原発の被害と設備健全性評価の手法や状況を説明。今後の取り組みとして、個々の機器の健全性を確認したものは系統試験に入ることなどを挙げた。海外参加者が運転再開のめどを質問したのに対し松本グループマネージャーは「基準地震動の審議が(国・県で)なされている最中であり、その結果によって耐震強化工事量や対策が変わるので、現段階では申し上げられない」と答えた。

 ワークショップは21日までの3日間、地震動評価の方法、耐震対策などを国内外27人が報告するほか、2日目には柏崎刈羽原発の視察、最終日には討論も行われる。

(2008/ 6/19)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。