柏崎の3つの水道専用ダム

柏崎の水道は、地勢上、大きな河川が無く、水源の確保に苦労をしてきました。

昭和13年の創設時には、川内ダムと川内浄水場を建設し、給水を開始しました。

昭和35年には、第2次拡張事業で谷根川からの水を求め、導水トンネルを建設しました。
その後、高度経済成長期の水需要に伴い、第5次拡張事業で谷根ダム、第6次拡張事業で赤岩ダムを谷根川に建設しました。

全国的にもまれな3つの水道専用ダムの完成で、総貯水量511万5千立方メートル(市内配水量の4.5カ月分)を有し、
夏場の渇水期においても安定した水道水を供給できるようになりました。

「安全でおいしい水道水」の確保

intake_area.jpg

赤岩ダムと谷根ダムの両集水区域(918ヘクタール)は、全て市有地として確保し、水質汚染対策などに万全を期し、
「安全な水道水の原水」を確保しています。

貯水された水道水の原水は、水の性質上ダムの底に向かうほど水温が低くなります。
夏場にかけてダムの水位が下がるため、ダムの下段から取水しますが、
そのことにより夏になっても「冷たくておいしい水道水」を家庭に送ることができます。

この集水区域は佐渡弥彦米山国定公園に指定されていて、優れた自然風景地として保護されています。

谷根川は、現在でもヤマメやイワナが生息している自然豊かな河川ですので、ダムからの放流水を確保しながら環境保全に努めています。

川内(こうち)ダム

昭和13年3月に完成したダムで、平成26年3月に堤体補強と洪水吐(こうずいばき)の改良を行いました。

※「洪水吐」とは、洪水の流入に対し、ダムと貯水池の安全を確保するために設けられた放流設備の総称

&ref(): File not found: "kouti_dam_s.jpg" at page "柏崎の3つの水道専用ダム";

川内ダムの緒元

項目緒元
堤体型式フィルダム
堤高25.5メートル
堤長128.0メートル
越流頂の標高63.2メートル
貯水池直接集水面積5.06平方キロメートル
有効貯水量265,000立方メートル
洪水吐型式横越流型・トンネル式2条
取水施設型式取水塔(独立式)
最大取水量1日あたり6,000立方メートル

谷根(たんね)ダム

昭和48年10月に完成したダムです。

tanne_dam_s.jpg

赤岩ダムの緒元

項目緒元
堤体型式重力式コンクリートダム
堤高76.5メートル
堤長212.0メートル
越流頂の標高235.5メートル
貯水池直接集水面積5.92平方キロメートル
有効貯水量3,550,000立方メートル

洪水吐 型式 自由越流型
取水施設 型式 多孔式(並列堤内型)
最大取水量 1日あたり33,600立方メートル

赤岩(あかいわ)ダム

平成元年3月に完成したダムです。

赤岩ダムの様子
akaiwa_dam_s.jpg

赤岩ダムの場所は、外部サイトの地図をご覧ください(別ウィンドウで外部サイトへリンク)

赤岩ダムの緒元

項目緒元
堤体型式重力式コンクリートダム
堤高76.5メートル
堤長212.0メートル
越流頂の標高235.5メートル
貯水池直接集水面積5.92平方キロメートル
有効貯水量3,550,000立方メートル
洪水吐型式自由越流型
取水施設型式多孔式(並列堤内型)
最大取水量1日あたり33,600立方メートル

付録

柏崎の水道 イラスト
柏崎の水道イラスト図.png


添付ファイル: file柏崎の水道イラスト図.png 43件 [詳細] fileintake_area.jpg 33件 [詳細] filetanne_dam_s.jpg 30件 [詳細] fileakaiwa_dam_s.jpg 29件 [詳細]

トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-06-03 (金) 19:20:56 by pukiwiki 1.5.4