★携帯とスマホの方★
https://ogita7.wixsite.com/mysite/home
おぎた小児科医院のホームページを御覧いただき,ありがとうございます.
赤ちゃんの初めての予防接種を当院でされる事お勧めします.当院は院内処方にて赤ちゃんに優しい診察をしております.院内処方は大赤字です.お薬大目に処方して下さいは,お断りする場合があります.院内在庫がない時はやもおえず,院外にしています.日本大丈夫か・という状況で痰切解熱剤鎮咳薬胸に貼るテープを代表とする各種薬剤の供給が遅れております..
麻疹風疹ワクチン,日本脳炎ワクチン,子宮頸がんワクチン,おたふくワクチン御予約お待ちしております.インフルエンザの予防接種の御予約は10月からの予定です.試みにWEB問診にインフルエンザ問診票を入れてあります.練習で問診ぜひ入れてみてください.

水いぼの痛くなく治療できる軟膏,自費ですがとても有効です.3〜4本の軟膏御購入で改善いたします.御相談下さい.柏崎で痛みのない水いぼの治療をしているのは当院だけです
..
杉花粉症今年はお辛い方が多いです.舌下免疫療法の治療お勧めします.薬剤の不足が予想されます.お早目の治療をお勧めいたします.
明らかに耳鼻科が主治医の方は二股かけず当院を相手にしないで下さい.

当院では無症状の方のコロナウイルス迅速定性検査は保険適応ではないため検査していません.症状のあるお子さんではコロナウイルス迅速定性検査を行っています.PCR検査はしておりません.
なおコロナウイルスの病名がついた場合.診察料は発生し無料ではありません.必ず保険証,受給者証,一部負担金を持参されお支払下さい柏崎休日夜間急患センターではコロナ検査インフルエンザ検査が可能です.お電話0257-21-1299

柏崎の赤ちゃんの大多数は,医療センターで出産されますが,生後2か月の初めての予防接種を医療センターでされるよう退院時や,1か月検診時に予約をいれられてしまいます.もしくは系列クリニックで接種される方が多いです.勿論どちらで接種されてもかまいませんが病気の際は使い分けせず必ず公費予防接種をされている医院病院を受診されて下さい.

予防接種は赤ちゃんに優しく接する,おぎた小児科医院の接種をお勧めいたします
.
当院で子宮頸がんワクチン中学1年から高校1年生まで公費接種可能です.子宮頸がんは女性にとって大事なワクチンです.接種ご希望の方は当院もしくは元気館にお問い合わせ下さい.
.
スギ花粉今年辛い思いをされた方は,杉舌下免疫療法をお勧めいたします.当院では食物経口負荷試験も検査可能です..

受診並びに予防接種はネット御予約をお願いしております.
勿論はじめて当院を受診並びに予防接種にお見えになる方は,お電話されてかまいません.また初めての受診で過去の経過が複雑な場合,検査など過去にされてお伝えをされたい時,当院におかかりの方も受付で症状を伝えずらい時などは下記に記載しておりますPCとスマホサイトで,今はコロナウイルスを御心配な方も使用されていますが,普通の診察でも下記のQRコードからサイトに入り症状を選んで入力されてから当院にいらしていただく事お勧めしております.お待ちになる時間が短く結果として感染リスクが減ります.皆様の御利用お待ちしております.新型コロナウイルスにかかっている可能性のある方は,自動車内の診察,簡易発熱外来等準備が必要な場合もあるため当院受診の際は必ず.
https://symview.me/medical_interview_flows/ogita/public/?url_kind=1
からコロナウイルス問診を入れて下さい.

スマホ対応の予防接種スケジューラーで予防接種の管理をお勧めしています.
アンドロイドではGoogle playから,
予防接種スケジューラーをダウンロード,App Storeからも予防接種スケジューラーでのダウンロードお勧めします.とても便利です.
柏崎市のすくすくネットで予防接種スケジュールが作成できます.
https://www.kashiwazaki-kosodate.net/schedule

当院はアレルギー科を標榜しておりませんが,柏崎のアレルギー科を標榜しているどの医院よりも知識技能があります.小児アレルギー学会会員医師が在籍しております.食物負荷試験・経口免疫療法・舌下免疫療法も可能です
.
このHPはスマートフォンで閲覧できないためスマホで見れるように2番目のホームページ作成しました.https://ogita7.wixsite.com/mysite
赤ちゃんの予防接種ぜひ当院でのスタートをお勧めします.
生後6週からロタワクチンが可能ですが,
生後2か月からの肺炎球菌HibワクチンB型肝炎ワクチン4種混合ワクチンロタ経口生ワクチンの5つのワクチン同時接種を御願いしております. ロタウイルスワクチン接種後の腸重積を減らすためにはロタウイルスの初回投与は生後12週6日までに行う事が重要です.投与後の腸重積の可能性は僅かですが,其の為にロタウイルス初回接種は休日前の土曜日は接種をしておりません.何卒御理解下さい.
予防接種検診時でも出べその治療,皮膚の治療など保険診療も可能です.
.空間的に安全に接種させていただいております.今の非常事態ほどMRワクチンをしっかり接種し,はしかに備えましょう.他の予防接種も接種券が届きましたら,きちんと接種されて下さい.

柏崎の医療機関には漫然とアスベリンムコダイン14日28日処方する,聴診器も当てずにホクナリンテープ処方する医療をされている先生がおります.上越にも適応でもない軽症のアレルギー児でも片っ端から食物負荷試験をするアレルギークリニックがあり,検査よりも早く食べさせる意義が解らず,ツロブテロールアンブロギノール28日48日処方の先生がおります.ぜひ,
この薬必要ですか,と聞かれて下さい.
当院に
新型コロナウイルスではないかと思われ受診御希望の方は,当院に直接お出でにならないで下さい.まずは事前のWEB問診をスマホで御入力下さい.事前に問診を御記入いただきますと接触者外来に行かれた方がよいか誘導されるシステムです.是非ご協力下さい.もしくは予約サイトからWeb問診に繋がります.WEB問診記入後、来院時に「WEB問診に回答した」旨お申し出ください。 .
※生まれて初めて予防接種を受ける赤ちゃんの保護者の方へ
生後2ヶ月から予防接種が始まります.この時期は アレルギー疾患発症の軽減化(乳児湿疹の管理)や臍突出症(俗称「でべそ」)等の防止にとても重要です.当院ではアレルギーが進展する可能性があるお子様には助言し子どもたちの未来がより良いものになるように方向修正しております.
一定時間に赤ちゃんを大量に集めて機械的に接種する医院と当院は異なります.しかしその医療機関を選んだ方は
使分けせず,そちらを受診されて下さい.
当院で食物負荷試験が可能です.上越まで荒天のなか行く必要がなく地元で試験が可能です.喘息の治療も薬漬けにしないよう心がけています.遠くから受診されれば喘息でなくても喘息の病名にして大量投薬するのが異常であるのに皆さん気付かないのは哀しいです.子供のアレルギー性鼻炎は自然に治らないため治療が長引きます.当院では,杉ダニに対するアレルギー性鼻炎に対して舌下免疫療法を行っています.
柏崎には
百日咳のお子さんがおります.4混を含めて年齢相当の接種しなければいけないワクチンは直ちにされましょう.
柏崎市4か月検診で柏崎の名医の先生の,出べそ(臍ヘルニア)の治療をされているお子さんを見かけました.美的センス皆無の圧迫をされていて,しかも出っ張ったままです.赤ちゃんのお臍のヘルニアを当院では柏崎の医療機関のどこよりも綺麗に直せるよう努力しています.初回ワクチン接種を予定して,出べそのある方は当院で予防接種と御臍の治療をお勧めします.
生後0カ月,1カ月,2か月の赤ちゃんの湿疹は皮膚科ではなく小児科を受診しましょう.食物除去を提案された方は当院でなんとか食べられるように治療いたします.当院で食物負荷試験並びにそれ以降の経口免疫療法が可能です.
杉花粉症のシダキュアの治療開始は.秋になりましたら新規の治療をお勧めします.肌の荒れている方にダニの舌下免疫療法をお勧めします.
全国いたるところで麻疹風疹が流行する可能性があります.人ごとと思わず,麻疹風疹ワクチン未接種の方は直ちに予防接種をされましょう.アフリカのコンゴ共和国ではエボラ出血熱でなくなる子供よりはしかでなくなる子供が多いくらい怖い病気です.

いつも定期的に予防接種を当院でされ,また時に病気の際は当院を利用されておられる方には本当に感謝しております.
柏崎市の他医院で公費のワクチンをされてる方は当院は相手にせず他の医院でされて下さい.
左のバーナーから予約サイトにリンクいたします。診療時間内の予防接種の御予約のお電話はかまいませんが、診療時間外の電話予約は御勘弁下さい。予防接種のページにも予約サイトがあります。

当院は柏崎市小児科で唯一の院内処方の医院です.出来ることであれば,赤ちゃんの処方で薬漬けにしないと心に決めていますが,皆さん薬漬けの医療を好みます.院内処方は,薬の管理,手間人件費,薬剤の管理,あらゆるクレーム電話を考えると,お薬を多く出すほど赤字の大損です.どんなに院内処方が大変か見ればお分かりになると思います.当院は約束処方でなくオーダーメイドの投薬でけっこうストレスな作業です.それでも患者様の事を考えると院内処方にしていますが,耳鼻科さんや他の小児科の院外処方のように風邪薬14日分上越の小児科最悪48日分の作り置き処方は当院で求められてもできません.お薬多めめに下さいも含めて長期処方を御求めの方は,今迄受診された医院をお勧めいたします.何卒間違いの少ない院内処方を保つため,の方策として御理解いただけますようお願いいたします.

赤ちゃんの肌の治療も当院にお任せください.経皮感作をさせない治療で赤ちゃんの食物アレルギー予防をいたします.産院退院時に顔に湿疹がある方は治療すべきです.
生後5か月には離乳食開始.生後6ヵ月には1日に固ゆで卵白0.2gから離乳食始められるようお願いいたします.皮膚科に食物アレルギーの知識はありません.皮膚科で適当な治療をされている方の食物アレルギーが目立ちます.


当院では、皮膚科・耳鼻科・眼科領域も診察ができます.
当院でエピペン処方、ダニと杉に対する舌下免疫療法、食物アレルギーの食物負荷試験、経口免疫療法、夜尿症治療、赤ちゃんのお肌の疾患、小学生中学生の顔面のアトピーやニキビの治療、火傷や怪我の湿潤療法、赤ちゃんのお臍の綿球圧迫療法などが可能です。一部予約発注の治療もありますので、受診され相談されます事お勧めします。
婦人科を含め、他の医院で公費の予防接種をされてる方は,お互い嫌な思いをするだけですから混まない当院を病気の際に選ばず、使い分けせず予防接種をされている医院を受診されて下さい.
スギ花粉症で例年お困りの方は、スギ花粉症の舌下免疫療法の治療薬シダキュアは5歳から治療が可能です.ダニアレルギー治療薬ミティキュアダニ舌下錠は受注発注在庫なし。ダニ抗原による鼻水痒みには有効です。
子供の中耳炎で、3種類キプレス/ムコダイン/ベラチンやケトテン/ムコダイン/クラリスのお薬を大量長期投薬し,また咳止めを2週間処方する、
薬漬けの耳鼻科より当院での治療をお勧めします。

舌下免疫療法の薬剤添付文書には,口腔腫脹や浮腫,口腔内不快感,口の錯感覚,咽頭刺激感,咽喉頭不快感などの副作用が,シダキュアとミティキュアでは5%程度に起こると記載されています.喉のイガイガな症状が軽微な場合には,シダキュア,ミティキュアの継続は可能です.しかし,症状が強い場合には減量あるいは中止になる場合があります.ミティキュアは抗原量が元々多いために,シダキュアよりも副作用の発生率が高くなります.副作用発現率の違いは,こうした事情が背景にあります.副作用により通常の服用方法での治療の継続が困難な場合には,「吐き出し法」が有効です.シダキュアとミティキュアでは1分間,舌下で保持した後に,吐き出します.その後5分間は,うがいや飲食を控えます.この吐きだし法で副作用を回避できます.
医院は完全予約制ではありませんから、予約しないといけませんかというお電話は必要ありませんが、
可能な方はネット予約をお勧めします。
いつも柏崎総合医療センターさん、新潟病院さん、村井こどもクリニックさん、宮尾医院で予防接種をされている方は、浮気をせず、病気の際も、かかりつけ予防接種医の医院を受診されますようお願いいたします。使い分けをされる方、スタンプラリーの方の診療は辛いので何卒予防接種かかりつけ医を病気の際も受診されましょう。 母子手帳見て、ワクチンは、この地区の小児科標榜医のスタンプ以外にも婦人科医のはんこも含め全部押されている「スタンプラリー」患者の方は当院はお勧めしません。本来は年齢相当の接種をしなければいけないワクチンを接種をされない方は育児放棄と同じであるとお考え下さい。また予防接種を予約なしで行う医院で早いとこ接種を終わらせたい気持ちは十分承知しておりますが、長いスパンでお考え下さり、小児科医院の接種を強くお勧めいたします。
ワクチンデビューは2か月のお誕生日に小児科の接種をお勧めします。
おぎた小児科医院の得意とする分野は赤ちゃんの診察です。臍ヘルニアの治療など他の医院より遥かに優れています。赤ちゃんの皮膚も柏崎のどの皮膚科よりも優れた治療説明をしていますが、ほんの少しでも治らないとすぐ混んでる皮膚科や
上越の赤ちゃんを薬漬けにするアレルギークリニックに行かれて、それなのに治っていないのは悲しい事です。

御予約のお取り方(PDFの説明文です。実際のログインは下のバーナーからお入り下さい)
携帯電話からの御予約のお取り方(PDF説明)

なお予防接種のみで受診のないお子さんは、カルテ番号が正式ではありませんのでお電話下さい。

左のバーナーから予約サイトにリンクいたします。なおパスワードは例えば、平成32年2月3日生まれの方でしたら、西暦に変換して半角 20200203です。8桁必要ですので御注意下さい。
予防接種のページにも予約サイトがあります。

お知らせ
@思春期のニキビ治療の加療をしております。
A食物アレルギーの加療のエピペンの処方が可能です。また食物アレルギー経口負荷試験も行っております。
B蚊にさされる時期でなくても、日本脳炎の予防接種きちんといたしましょう。脳炎になっても治療法はありません。
C小学校6年生の2種混合。今まで公費の予防接種をされている医院でされましょう。
Dhttp://www.know-vpd.jp/vc_scheduler_sp/index.htm 予防接種スケジューラー・アプリのご案内
ぜひスマートフォンにダウンロードされてみて下さい
E赤ちゃんの予防接種を婦人科医院でイージーな接種をされていた方々は、直ちに、当院でなくても村井こどもクリニックさん、旧郡病院さん、国療新潟病院さん等の小児科で接種される事をお勧めいたします。
小児科の接種がお嫌いな方は、使い分けをせず、予防接種をされている婦人科医院の受診を切にお願い申し上げます。また赤ちゃんのHib肺炎球菌や4種混合を婦人科医院で接種をされた方は小児科には縁がないと、お考えでしょうから、初心を忘れず病気の際も婦人科医院を受診されて下さい。
F傷は消毒しない乾燥させない、やけども同じ、湿潤療法をしております。火傷の受診はないのが理想ですが、万一の際は火傷の治療も当院にお任せ下さい。子供の怪我火傷に、なつい式湿潤療法を取り入れています。
G
スギ花粉症の舌下免疫療法シダキュア、ダニアレルギーの舌下免疫療法ミティキュアダニ舌下錠の治療が当院で可能です
H2023-24年度のインフルエンザワクチンの組成は以下の通りです。有効成分(製造株)
A/ビクトリア/4897/2022(H1N1)
A/ダーウィン/9/2021(H3N2) 
B/プーケット/3073/2013(山形系統) 
B/オーストリア/1359417/2021(ビクトリア系統)

柏崎で見られる医療機関使い分けの悪弊
婦人科医院で医療機関の使い分けを推奨する医師がいて、それを当たり前に思う医療消費者がいます。使い分けをする方は使い捨てする方ですので、ぜひ予防接種かかりつけ医に病気の際も受診されましょう。せっかく、他の医療機関で予防接種の欄を綺麗に埋めているのに大きくなって土曜日しか予防接種が出来ないと予約され、知らない方に接種をするのはとてもストレスです。 予防接種を行うということは「決められているからやる」ことではなく、「子どもたちそして人々を感染症から守るために行う」ことが本来の目的であると思います。当院で勧められたにも関わらず無視される方は当院の受診はお勧めしませんし、婦人科医院で予防接種をされる方は妊婦健診後から継続で婦人科医院で接種されるのでしょうが、本当に赤ちゃんの事を考えているのでしょうか。赤ちゃんの予防接種を沢山しているにも関わらず、3歳以下のインフルエンザワクチンはしないとお子様と近隣医療機関に多大な迷惑をかけてます。色々な医院を使い分ける事が賢い医療消費者ではありません。
地元でかかろう 地元で治そう あなたの故郷 私の地元 地元 地元 地元の小児科
好きです 先生 覚えてますか 喘息の薬 さぼった私 秋には やっぱり 鼻水でます
布団に入れば ゼーゼーします ピークフローは捨てました 
腹いせに北陸自動車道のりました 上越方面混んでる医院へ
地元でかかろう 地元で治そう あなたの故郷 私の地元
地元 地元 地元の小児科 地元でかかろう 地元で治そう
あなたの故郷 私の地元 地元 地元 地元の小児科


所謂、慢性疾患の大人の方は、内科の標榜を外しました。昔で言う基本健診はシステムが複雑でやめました。御了承下さい。複数の疾患を抱える大人の方の治療は、院長のレベルから危険を伴うので当院での治療をお勧めしません。柏崎の内科医のレベルはお薬手帖を見る限り山ほどの投薬をして,決して高くはありませんが御理解いただけますようお願い申し上げます。内科の標榜は外しましたが、発熱など引き続きお子様と一緒のシンプルな診察はさせていただいております。ただ正直年寄りは大嫌いですし子供や孫が来ないのに大人だけが来る方は当方の精神的ダメージが強すぎ、どうか普通の内科受診をお勧めします。

当院は診療情報を取得・活用する事により質の高い医療の提供に努めています.正確な情報を取得・活用するため,マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします.


おぎた小児科医院
院長のご挨拶
医院のご案内
流行疾患
予防接種
こどものケア
スキンケア-
赤ちゃんの病気
こどもの病気
Q&A
子育て
院長の趣味
柏崎の美味しいもの
厳選リンク集
サイトマップ
メール

上記は携帯電話から御予約サイトへのQRコード
です。

上記バナーをクリックするとPC用予約ページが開きます

新潟県柏崎市で予防注射をしております。
予防接種 : 月曜〜金曜 接種時間:午前9:30〜11:30
                      午後1:30〜午後4:30
       土曜日           午前9:30〜11:30
土曜日の予防接種は、当院に普通に受診されていらっしゃる方のための予防接種のお時間です。柏崎の名医の下で普段の予防接種をされている方は当院の土曜日の予防接種をお勧めしませんし、イージーの受診もお勧めしておりません。
新着情報(更新日 2023.9.24) 
赤ちゃんのロタワクチン,Hibワクチン,肺炎球菌ワクチン,B型肝炎ワクチン4混と、1歳を越しましたら、麻疹風疹ワクチンされて下さい。小学校入学前の麻疹風疹ワクチンもされて下さい。
お知らせ
おぎた小児科医院は予防接種や健診以外の普通の病気も今後予約システムをとりたいと思っております。院内処方を採用しておりますが、大人の慢性疾患のお薬は院外処方を中心とさせて下さい。普通の大人のお風邪の治療は普通にさせていただいておりますが、心療内科、精神科に定期受診されてる方は当方の診察をお勧めしません。
絵本を紹介する書籍を執筆協力いたしました。
「小児科医が見つけた えほん エホン 絵本」小児科医と絵本の会編著・医歯薬出版社発行
定価2100円次のボタンで詳細にリンクします 

おぎた小児科医院
〒945-0066 新潟県柏崎市西本町1-4-34
Tel:0257(22)2457 FAX:0257(21)3025
リセットボタンを押して、過去は過去として未来に繋ぎたいと思います。院長は小学生の頃は安い時計と言われからかわれましたが、安心の安に時間の時だよと言っておりました。

荻田は子供の体と心に注意を払い親の躾も口をはさめる総合的な小児科医を目指しましたが・・地震後の様々な疲れがぼろぼろ出ております。
ありとあらゆる因縁をつけられ疲弊いたしました。
今後も暫くの間御不便をおかけいたします。お詫び申し上げます。
柏崎市 小児科 予防接種 おぎた小児科医院 負荷試験
アクセスカウンター