PHOTOニュース

ハナモモ畑を管理する池田寿一さんから話を聞く鯨波小と米山小の児童= 18日 (2024/04/19)


県内トップを切って行われた葉月みのりの田植え=18日午前、市内藤井 (2024/04/18)


春風に乗り、よしやぶ川の川沿いの桜とコラボで楽しませるこいのぼり= 15日、市内松美町地内 (2024/04/16)

>>過去記事一覧
東本町のイメ−ジ検討 市都市景観懇談会
 市内若葉町のコンピューター専門学校、柏崎情報開発学院(阿部英一校長)は27日、ハワイ出身で大相撲の人気力士だった元関脇・高見山の東関親方を招き、特別講座の公開講演会「辛抱と努力・土俵ひと筋」を柏崎情報開発センター大ホールで開いた。

 講演は学生、市民ら約80人が聴講した。親方は昭和38年、高砂部屋に入門し、翌年の春場所で初土俵。47年の名古屋場所で史上初の外人力士優勝を飾った。20年にわたり現役を続け、61年に東関部屋を開き、横綱曙はじめ多くの力士を育てている。

 講演では、高校時代はフットボール選手だった親方が力士になるまでの歩み、しこ名の由来、入門当時の相撲界と今日の違いなどを語った。けい古は昔ほど厳しくないはずなのに、入門した新弟子の10人中6人がすぐ辞めていくなど、部屋運営の厳しさにもふれた。広報担当として日本相撲協会のホームページで英語をチェックしているとし、「ぜひ一度アクセスを」と述べた。

 聴講の市民からは、「横綱に格下げはないのか」「ちゃんこ鍋は部屋によって違いがあるか」「相撲人気の陰りをどう見るか」などの質問が相次ぎ、「曙にもっと気合いを入れてほしい」とげきもとんだ。親方は「力士はちゃんこを食べなければいけないのに、ほかほか弁当やハンバーガーが好きで困る。野菜もちゃんと食べなければ」などと答え、「今はぶつかりけい古はしないが、口でけい古をつけている。『この野郎』『ばか野郎』『しようがない』は毎日使う」と会場を沸かせた。また、「成功する力士は足が大きいことと、運動神経。でも一番はファイトとやる気。目標をもたないと、いいところに行けない」と学生を激励した。

(1998/ 5/28)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。