PHOTOニュース

水球の日本選手権に出場するブルボンKZ男女の壮行会=9日、まちから (2024/10/10)


特定行為研修センター第5期生の入講式=国立病院機構新潟病院 (2024/10/09)


掘り出し物がずらりと並んだ蚤の市=6日、市内青海川の風の丘・柏崎コレクションビレッジ (2024/10/08)

>>過去記事一覧
進学指導は生き方の指導 大学進学めぐるシンポ

 柏崎地域の大学進学の状況と在り方をさまざまな角度から検討するため、県教育委員会が主催して20日、上越地区大学シンポジウムが産文会館で開かれた。県教委の永井成一・高等学校教育課長の現状説明を受けて六人のパネラーが登壇し、「子供の将来の夢のために何が必要か」をテーマに約3時間にわたり熱心に意見を交換した。コーディネーターは、今回の担当校である柏高の加藤洋一校長が務めた。

 パネラーは相沢陽一(市教育長)、内田安三(新潟工科大学副学長)、熊木文一(鏡が沖中校長)、後藤満利子(鏡が沖中PTA役員)、佐藤博(柏高PTA役員)、杉田 勉(柏高教諭)の6氏で、いずれも大学進学モニター委員会のメンバーだ。

 意見交換では「アンケートでは中学3年生の段階で6割の生徒が就きたい職業を決めているが、残りは高校に入ってからになる」「子供が夢を持つためには多くの体験活動が必要」「大学は社会に出て新しい問題を処理できる能力を養成するところ」「親子で一緒にいる時間を持つことが大切」などの声が上がった。

 また、会場からも「高校教育を総合的にみる新システムを」「遊びにいくのなら、大学に行かせる必要はないのでは」「長岡の例に見られるように行政にリーダーシップを取ってほしい」などの質問・意見が出され、パネラーとの間で意見交流を図った。

 最後に宮沢稔・県教育次長が「進学指導を生き方の指導ととらえて、これからいろいろな課題に取り組んでいきたい」と話した。

(1999/11/22)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。