PHOTOニュース

家族連れ、友人同士など850人が訪れた「さんぶんフリーマーケット」=24日、産文会館 (2024/11/29)


今年もイルミネーションが点灯されたJ―フォレスト遊歩道。青や白、オ レンジ色の光が輝き、寒空の中、ホッと心豊かに包んでいる=市内駅前1、 植木組 (2024/11/28)


JBA公認のD級審判に認定された鏡が沖中3年・嘉瀬志音君 (2024/11/27)

>>過去記事一覧
上米山小で図書館教育研究会

 市立上米山小(米山サダ子校長、児童数18人)で21日、図書館教育研究会が開かれた。読書活動の実践、公開授業などでこれまで3年間にわたる研究成果を発表し、図書館教育の重要性を改めて確認した。

 同校は1999年から市教員会(永倉弌会長)、郡学校教育研究会(吉田教悟会長)の指定を受け、「読む楽しみ、知る喜びを育てる図書館教育」を主題に、(1)#図書館運営の充実(2)読書歳時記の時間の充実(3)図書やコンピューターの活用(4)保護者・地域の連携・支援――を柱に活動を進めた。

 この日はアニメーターと呼ばれるリーダーが、ゲームなどの活動を通して児童たちに読書に親しむ環境をつくるアニマシオンの実践発表から始まった。引き続き、5,6年生の社会科の公開授業「公害を防ぐ努力」、大津正行・西蒲分水北小教頭をコーディネーターに、柏崎刈羽の10人をパネリストにしたパネルディスカッションが行われた。

 アニマシオンでは「ぼくのタイトル、世界一!」のテーマで、同校の村越清華講師がアニメーターになり、絵本「めっきり もっきら どおんどん」の題名を知らせずに児童たちに読み聞かせをした。次に児童たちから話にぴったりのタイトルを考えてもらう活動を繰り広げた。

 児童たちはそれぞれタイトルを考え、「かん太連れていかれるどっかに…?」「かん太ゆうかい事件〜おばけをほかくせよ〜」が決選投票に残った。この日は教育関係者、読書ボランティアらが見守り、「子供がいきいきとして集中していた」「1年から6年までが一緒にやっているのに学年差を感じさせない」などの感想が寄せられた。

(2001/11/22)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。