PHOTOニュース

ハナモモ畑を管理する池田寿一さんから話を聞く鯨波小と米山小の児童= 18日 (2024/04/19)


県内トップを切って行われた葉月みのりの田植え=18日午前、市内藤井 (2024/04/18)


春風に乗り、よしやぶ川の川沿いの桜とコラボで楽しませるこいのぼり= 15日、市内松美町地内 (2024/04/16)

>>過去記事一覧
ラピカ問題、業者補てん交渉が焦点

 刈羽村生涯学習センター「ラピカ」の建設事業で会計検査院が不当な交付金は2億6,054万円余りとした決算検査報告を受け、品田村長は三十日、交付金の返還請求が出たら議会と協議し、施工3社と施工監理業者に補てんを求める交渉に入りたいと述べた。「村の負担がなくなる100点満点の回答を得たい」としたが、交渉の方法などは明らかにせず、業者はいずれも住民訴訟の被告であることから、負担の話し合いは不透明だ。

 村長は会見で「指摘を真しに受け止める。大きな額だが、交付金返還請求に応じる」とし、まずは村が支出することから議会の議決が必要だと述べた。返還額の確定後、村民にも直接説明したいとした。建設費55億円の事業執行が不適切とされたことについて「行き届かないところが多々あった」とする一方、村の調査でラピカは建物全体として設計額を上回っているとして、「検査院の指摘は交付目的に沿っていないということで、2億6,000万円安い建物が建っている訳ではない。事件性はない」と強調した。

 これに対し、問題を追及してきた住民グループ「ラピカ調査会」は設計書の算定などに疑問を投げ掛け、超党派の国会議員でつくる「公共事業をチェックする国会議員の会」と協力し、村、県、国に対し疑惑の全容解明、責任の所在を求めるとした。吉田大介村議らは「経産省も検査院も交付金申請時の設計書から調べているが、木工事、タイル工事、建具などの算定の疑惑に踏み込んでいない」とし、「検査報告が出たことで行政に説明責任が生じた。検査院が不適切と認定した事業の白黒をはっきりさせたい」と述べた。村の損害額は調査費用、イメージダウンを含めて算定すべきだとし、「原因者を特定し、責任割合を明らかにしなければ、返還は認められない」と述べた。

(2001/12/ 1)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。