PHOTOニュース

シニアコースで取り組んだ縁起物・八丁紙作り。受講者が器用にカッター を使い、完成させた=7日、市民プラザ (2023/12/09)


手作りそば、おにぎり、かき揚げなどがずらりと並んだ「田んぼの分校」 収穫祭=別俣コミセン (2023/12/08)


地域ごとに個性的な双体道祖神が並んだ県石仏の会創立30周年記念写真展 「寄り添う神に誘われて」=市立博物館 (2023/12/06)

>>過去記事一覧
イノシシによる水稲被害が拡大

 近年急増しているイノシシによる農産物被害について、市の有害鳥獣被害対策協議会のまとめによると、昨年の水稲被害面積は926.1アールで、前年より36.4アール増え、被害個所もより広範囲となった。新道地内では大豆115アールも被害に遭った。これらはNOSAI中越の共済金支払い対象となった面積で、実際の被害はこの約1.5倍と推定される。

 被害があった地域は、米山町、大平、高畔、上輪新田、青海川、谷根、大河内や、下方、上方、新道、貝渕、黒滝、宮之窪、山口、また田屋、諏訪、石払、木沢、上組、上野、市野新田のいずれも米山山麓(さんろく)。さらに野田、水上、上向、高柳町の大野、板畑、門出、南鯖石の石曽根の黒姫山のふもと、北条地区の赤尾、深沢、中鯖石の森近など八石山周辺。このほか高柳町の岡田や山中でも被害が発生している。これまでは米山のふもとに集中していたが、市の南部地域を中心に広範囲に拡大した。

(2010/ 1/18)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。