2014年4月7日
写真クラブ・・・今年最初の撮影会は新潟方面に出かけてきました。

3月10日、前日まで肌を差すような寒さで、寒の戻りを思わせるような寒い日々が続き、心配しながら撮影会にでかけました。最初はメディアシップ屋上からの風景をカメラに収めようと張り切るのですが、エスカレーターに四苦八苦しながらも、見えた風景に歓声をあげながら思い思いにシャッターをきっていました。
その後は昼食会場へと移動し、会員同士和やかに撮影方法の話や、日常の感じたことの話を心のカメラに収め、自画自賛しながら楽しく過ごした1日でした。次回は5月までひと休み。
六年生を送る会・・・中学生になっても頑張ってね、今までありがとう。
3月15日恒例になった連合子ども会主催で6年生を送る会を開催しました。この日の参加者は106名の申込みがあり、ビンゴゲームや餅つき、6年生への感謝のプレゼントなどで楽しみました。
子どもたちは「お餅13個食べたぁ」「豚汁が美味しかったことをお母さんに話したい」と普段見せない顔で楽しそうに話してくれました。保護者の方は「家ではあんなに食べないのに・・・連れで食べるんでしょうねぇ」と微笑みながら優しく見守っていました。優しさと楽しさが入りまじり、春を感じさせる和やかさと微笑ましさが感じられる一夜でした。



与三生産組合で・・・味噌づくりを行いました。

与三生産組合では与三の田んぼで収穫された大豆を使って、与三なごみ会の協力を得て、昔ながらの味噌づくりを弥生11日から3日間行いました。
作業する手つきは「もう慣れたもんで・・・」「この位の柔らかさで、温度はこんなだね、塩加減も・・・」と手際よく作業をこなしていました。この和やかな声が、味噌をより一層おいしくするんだなぁと実感しました。出来上がりが今から楽しみです。